[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
213
:
荷主研究者
:2009/10/10(土) 17:48:00
http://www.shimotsuke.co.jp/biz/economics/business/news/20090913/204990
2009年9月13日 05:00 下野新聞
佐野ー新宿間高速バスさらに増便 JRバス関東
【佐野】JRバス関東は9月から、佐野新都市バスターミナルと東京駅、新宿駅を結ぶ高速バスを増便した。2004年の乗り入れ開始以来利用客が増え、増便を重ねている。11月には同ターミナル横に建設中の新バス基地の運用が始まる。市にとって公共交通の要として高速バスの重要性が増している。
これまでは新宿、東京行き合わせて平日25往復、土日28往復だったが、9月から32往復に増えた。
始発の東京行き午前5時、新宿行き同6時の便のほか、新宿発同7時40分、東京発同8時10分など、朝方の時間帯を中心に増便した。
片道1300円の料金に加え、鉄道だと乗り換える必要があるが、バスは東京駅に1時間半、新宿駅に1時間40分で直通で行ける便利さがある。
これが受け、ビジネスや観光で東京に向かう市民と佐野プレミアム・アウトレットなどを目的に市を訪れる人のいずれの利用も伸びている。
2004年の佐野への乗り入れ開始時は新宿線のみ1日7往復でスタート。その後増便を重ね、今回で4倍以上になった。
JRバス関東によると土日には1日1千人が利用する。ターミナルに隣接する市営駐車場(1日500円)も週末は満車状態だ。
鉄骨4階建てのバス基地は、同社の東北自動車道の高速バス拠点として活用される。
同社は「利用者が増えればさらに増便も検討する」としており、市は「観光は市政の大きな柱。高速バスはハード面の重要な役割を持つ」と期待を寄せている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板