したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

2071OS5:2023/11/01(水) 09:39:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/4656d1652755fb8606c9e70194d457be54a4e16e
運転手不足「もう限界」 北海道最大手バス会社の秘策は路線の短縮
11/1(水) 7:10配信

朝日新聞デジタル
札幌圏を中心に計約640便の廃止や短縮、減便を決めた北海道中央バス=札幌市中央区

 北海道内バス最大手の北海道中央バス(小樽市)は31日、12月1日のダイヤ改定で札幌圏を中心に路線バス約640便を再編すると発表した。札幌市や小樽市、空知地方などを走る便約7300の1割近くにあたり、札幌市郊外から札幌駅など中心部に向かう12路線が地下鉄の駅までに短縮される。運転手不足が深刻化し住民の足に影響し始めた。

 札幌市内を走るJR平和駅前―札幌駅など2路線54便を利用者の減少で廃止するのをはじめ、札幌や北広島市などの12路線283便で走行区間を短縮するほか、札幌市や小樽市、岩見沢市、滝川市、千歳市などの65路線307便を減便する。

 路線短縮・減便するのは地下鉄や他のバス会社と並走する区間や路線が中心で、短縮する283便は札幌郊外と札幌駅など中心部を結ぶ平日ダイヤ約1200便の2割に及ぶ。札幌市清田区や豊平区などから札幌中心部に向かう路線を短縮することで、運転手の乗務時間の削減を図るのがねらいだ。

 例えば、札幌駅と札幌市清田区の清田団地や北広島市の柏葉台団地などを結ぶ路線は、地下鉄東豊線の福住駅までに短縮する。札幌駅北口と札幌市北区の屯田地区などを結ぶ一部の路線は地下鉄南北線麻生駅までに縮める。

 短縮や減便について同社が理由として挙げるのが運転手不足だ。高齢化が進み、退職者に対して新規採用の数が足りない状況が続いている。北海道中央バスでは、コロナ禍前の2019年に約1300人いた運転手は今年4月に約1100人と約200人減った。これまでは公休に出勤するなどして対応してきたが、「もう限界」(バス事業部)と再編に踏み切った。

 これだけの路線再編は過去に例がないとみられ、北海道中央バス札幌市と相談のうえ、10月中旬に市内約10カ所で町内会向けの説明会を開催した。同社は「地下鉄など他の交通機関を代わりに使えば生活の足は確保できるように配慮し、お客さんにはなるべく迷惑がかからないようにしたい」(バス事業部)という。

 残業時間の規制により運転手の数が不足する「2024年問題」への対応も迫られている。来年4月のダイヤ改定では夜の便の繰り上げや減便なども検討する考えだ。(堀篭俊材)

■■北海道中央バスのダイヤ改定で廃止や短縮になる主な路線

【廃止】2路線54便

・72南郷線 札幌駅前―JR平和駅前

・東64伏古北口線 札幌駅北口―東営業所

【路線短縮】12路線283便

・85清田団地線 札幌駅前―ヒルズガーデン清田

・86清田団地線 札幌駅前―清田団地

・96柏葉台団地線 札幌駅前―柏葉台団地・輪厚

・79西岡平岸線 札幌駅前―西岡4条14丁目

・22あいの里篠路線 札幌ターミナル―あいの里4条1丁目

【減便】65路線307便

・札幌地区 北光線(バスセンター―北49条東3丁目)など

・小樽地区 山手線(本局前―南小樽駅前)など

・空知地区 滝新線(新十津川役場―滝の川団地)など

 ※路線名の冒頭の数字は系統番号

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板