[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
2042
:
OS5
:2023/06/27(火) 14:59:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/866f1728cfb381cbeab5d9a6ff286a8f6faf4890
運転手が足りない! 広島都市圏の路線バス280便を減便 若者敬遠・コロナで離職…「中区なのに1時間に1本なんて…」
6/27(火) 10:01配信
197
コメント197件
中国新聞デジタル
運転手不足のため減便した路線バス
広島都市圏のバス会社の運転手不足が深刻だ。不規則な勤務時間が敬遠されて就職者が増えず、新型コロナウイルス禍で離職も相次いだ。5社が4月、運転手不足などを受けて計280便を減便し、利用者への影響も出ている。運転手の労働時間の上限規制が強化される「2024年問題」も控え、各社の悩みは深まっている。
【図解】広島市が路線バス事業で検討している「上下分離方式」のイメージ
40歳以下はわずか1割
車いすを利用する広島市中区の森重秀之さん(69)は毎月4〜5回、バスに乗って外出する。4月以降、自宅近くの広島バス(中区)の停留所は昼間、1時間に1本しか止まらない。「3月までは2、3本は止まっていた。中区なのに1時間に1本なんて」と驚く。
広バスは4月1日、吉島線や宇品線など広島都市圏の7路線で減便した。重複する路線との調整で大幅減となった旭町線を除き、平日の各路線の便数は減便前の76〜91%になった。運輸課の平岡祐介課長は「どの路線も減便の主な要因は運転手不足」と言い切る。
広バスの運転手は17年に約270人いたが23年には約240人に減少。平均年齢は50歳を超え、定年を迎える人もいる。広島県バス協会(東区)によると、16年に3521人いた県内のバス会社の運転手は22年に3104人と11・8%減。61歳以上が914人と3割近くを占め、40歳以下は342人と1割に過ぎない。
人手不足や高齢化の理由はさまざまだ。勤務時間が不規則な上に休日出勤もあり、運転手を希望する若い人はなかなか現れない。コロナ禍に伴う減便で、離職が増えた。インターネット通販の増加でトラック業界に転職する人もいる。
業界には2024年問題もある。来年4月に年間の拘束時間が3380時間から3300時間に短くなる一方、乗務の間の休息は8時間から最低9時間に増える。今は時間外勤務で運行を維持しているが、バス会社から「拘束時間を守ろうとすると時間外勤務は難しい」との声も漏れる。
中国新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板