[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
2009
:
チバQ
:2022/10/22(土) 09:43:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdad5139b1fe3f9733506261b5a0e4e3912967fa
西九州新幹線開業から1カ月 思わぬ効果とは
10/22(土) 9:33配信
西日本新聞
嬉野温泉駅に到着する西九州新幹線「かもめ」=9月23日、佐賀県嬉野市(撮影・米村勇飛)
西九州新幹線(武雄温泉-長崎間)は23日で開業1カ月を迎える。雑誌の特集などを通じて地域の魅力が全国に発信され、新型コロナウイルス禍前を上回る人出でにぎわうなど、沿線では一定の開業効果が出ている。影響はライバルにも波及。福岡と長崎を結ぶ高速バスは週末の利用者が増えており“共存共栄”を目指す。
【高速バスに新幹線開業効果?】
福岡-長崎間を走る高速バス「九州号」は長年、JR九州と競合関係にある。在来線特急を乗り継ぐ形で福岡と長崎を結ぶ西九州新幹線の影響が注目されたが、週末の乗客数は開業前の3割増。新幹線よりも「運賃が安価」で「乗り換えの必要がない」ことも背景にあるとみられている。
九州号を運行する九州急行バス(福岡市)によると、新幹線開業後の9月23日〜10月17日の金-日曜と祝日は、開業前の9月1〜22日と比べて乗客が約30%増加。在来線特急の一部利用者がバスに流れたとみられる一方、月-木曜は2〜3%増にとどまっており、コロナ禍で行動が制限された時期と比べ、旅行需要の高まりも要因にあるという。
運賃と所要時間の差では、新幹線とリレー特急を乗り継ぐ「おためし!かもめネット早特7」の片道が最安値で3200円なのに対し、九州号は「WEB4枚回数券」なら1枚2125円と割安だ。一方、九州号は博多駅前-長崎駅前で最速2時間19分かかるが、JRは武雄温泉駅での対面乗り換えがあっても博多-長崎間を最速1時間20分で結ぶため、速さで勝る。
福岡と長崎を往来する乗客の意見は多様だ。2、3カ月に1回のペースで福岡市内に遊びに行く長崎市の主婦(34)は「荷物が重く、移動中に眠ってしまうので乗り換えがないバスが使いやすい」。福岡市中央区の自営業の男性(43)は「安さを重視。直通の特急がなくなって出張でJRは使わない」と話す。
新幹線開業後に高速バスの乗客数が増えた先例がある。九州新幹線が全線開通した2011年に「ひのくに号」(福岡-熊本)は1日100往復だったのを108往復に増便。時間はかかるが安く移動できる高速バスの需要が高まった。
九州急行バスに出資する西日本鉄道の林田浩一社長は13日の記者会見で、西九州新幹線の開業に伴い、乗客がさまざまな移動手段を試す状況にあると分析。「これから乗客の価値観に合うものが利用される。JRと一緒になって長崎、佐賀への送客に取り組む」と語った。(布谷真基)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板