したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

2002とはずがたり:2022/05/24(火) 22:42:26

第2回「クルマに乗れなくなったらバスに乗る」のはちょっと難しい
https://www.citybus.city.takatsuki.osaka.jp/expert/2021071600010/
2021.08.02

井上 学(高槻市自動車運送事業審議会副会長、
立命館大学衣笠総合研究機構 アート・リサーチセンター客員協力研究員 公共交通アドバイザー)

「今はクルマを運転しているけれども、クルマを運転できなくなったらバスに乗る、だからバスはなくさないでほしい」という声を様々な会議で伺います。では、クルマを運転できなくなったら(乗れなくなったら)本当にバスに乗ることができるのか、考えてみましょう。

クルマを運転できなくなった状況というのは「クルマの運転がしんどくなった」、つまり「体力が衰えてきた」状況ということを指す人が多いようです(このほかには、判断力が鈍ってきたという回答を多数聞きます)。

日本モビリティ・マネジメント会議のWebサイトに、「クルマ利用と健康・ダイエット」の項目があります。ここでは、15kmの移動をクルマと電車で消費カロリーの視点から比較されており、クルマは102kcal、電車は220kcalを消費すると指摘されています。
図01 移動に伴う消費カロリー

電車の駅よりもバス停の方が多いので、すぐに乗車できるバスは電車よりも体力を使わないかもしれません。それでも、消費カロリーは電車と大きく違わないと考えられます。

この図からわかることは、「クルマは電車よりも体力を使わずに移動できる乗り物」ということです。ということは、「クルマを運転できない体力の人がバスに乗ることはとても難しい」のです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板