[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1941
:
荷主研究者
:2021/03/21(日) 22:24:18
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=728370&comment_sub_id=0&category_id=112
2021/2/19 15:59 中国新聞
バス乗り換え拠点整備へ 東広島市、広島大周辺と黒瀬に
http://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20210219chugoku01.JPG
乗り換えの拠点化を予定するバス停の一つ「大学会館前」
http://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20210219chugoku02.JPG
東広島市は2021年度、バスの乗り換え拠点(交通結節点)の整備を本格化する。広島大東広島キャンパス(鏡山)周辺の2カ所は22年度までに、黒瀬町兼広では23年度内の完成を目指す。駐車場などを設け、都市部と郊外を結ぶ拠点としての機能を充実させる。
キャンパス周辺は既存のバス停2カ所をリニューアル。同大が建設中の国際交流拠点施設に近い「大学会館前」はバスの停車区画を整え、隣接する同大の駐車場を一般利用者も駐車できる形式に変更する。今年秋ごろの完成を予定する。
もう1カ所は大学北側の幹線道ブールバール沿いの「広大中央口」。21年度に着手し、現在1台分のバスの停車スペースを3台に拡充。停車待ちのバスが道路をふさぐことで起きていた渋滞の解消を狙う。22年度の完成予定で、駐輪場やトイレ付き待合室も設ける。
黒瀬町兼広地区でも21年度に用地取得を進め、22年度の着工を目指す。地域内の交通網を充実させ、JR西条駅方面と呉方面の接続を強化する狙い。
結節点は、地域の公共バスから幹線を走る路線バス▽自転車からバス▽マイカーからバス―などの乗り換えができる。市によると、同大周辺は1日約2千人、同町兼広は徒歩圏内に約600人の利用者がいるという。市は、3カ所の整備費用のうち4億円を21年度当初予算案に計上している。
整備は市が17年にまとめた計画に基づく。18年の西日本豪雨からの復旧事業を優先した影響で、予定より3年遅れての着手となる。
市政策推進監は「公共交通の利便性を向上させていく。結節点の活用で路線を合理化すれば、バス会社のコスト減にもつながる」としている。(堅次亮平)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板