[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1908
:
荷主研究者
:2020/11/08(日) 15:06:35
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20201016575291.html
2020/10/16 21:45 新潟日報
過去最大規模の減便 新潟交通
全エリア全時間帯が対象 運行便数、BRT導入前の水準以下に
http://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20201016niigata01.JPG
新潟交通(新潟市中央区)は16日、11月21日のダイヤ改正で過去最大規模の減便をすると発表した。新型コロナウイルスによる需要減で経営が悪化したため。廃止する路線はないが、減便は全エリア全時間帯に及ぶ。詳細は10月23日に同社ホームページで公表する。
今回の減便について、同社は「暫定的な需給調整」と強調する。利用状況によっては、来年度以降に路線廃止を含む本格的な需給調整を実施するとし、運賃の値上げにも言及した。今後の見通しについて「需要が回復しても運転手不足などもあり、急な増便は難しい」とした。
運行便数は、1日当たり平日が現行の3370から2959便(12・2%減)に、土休日が2267から1934便(14・7%減)になる。2015年9月のBRT(バス高速輸送システム)導入前の水準を下回った。
平日は萬代橋ライン(新潟駅-西区青山)で1日当たり約20便減らす。最も減少率が大きい西方面は現行の84・3%の運行となる=表参照=。土休日は同ラインで15便程度減少。中心部は現行比で19・6%減少する。いずれも、午後9時以降の減少率が高い。一部の路線は始発を繰り下げ、最終便を繰り上げる。
ウイルス禍で新潟交通の4〜6月の路線バスの利用者は前年同期比で4割減となり、8月は3割減だった。21年3月期は18億7千万円の赤字を見込んでいる。
新潟市の中原八一市長は「厳しい経営状況を乗り越えるためには、やむを得ない。今後も地域の交通ネットワークの維持に努めてほしい」とコメントした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板