[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1894
:
荷主研究者
:2020/10/11(日) 11:45:25
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/457048?rct=n_hokkaido
2020年09/05 11:36 北海道新聞
JR札幌駅南口のバス停留所集約 市民や旅行者ら賛否の声
さっぽろ東急百貨店前のバス停留所。札幌駅南口の新バスターミナルへの集約が検討されている
JR札幌駅南口のバス停留所集約 市民や旅行者ら賛否の声
北海道新幹線札幌延伸に合わせてJR札幌駅南口で予定されている新ビル計画で、札幌市と開発局が2日に提示した新たなバスターミナルの概要では、南口近くのバス停留所や大通バスセンター(中央区南1東1)を集約する考え方が示された。駅周辺の渋滞解消や在来線、市営地下鉄などを含む乗り換えの円滑化が狙いだが、市民や旅行者らからは賛否の声が上がった。
新ビル計画では、1階にバスターミナルを整備。北5西1街区を都市間バス用に、西2街区を路線バス用とする。これに伴い市などは市内を結ぶ路線バスや新千歳、丘珠両空港行きバスの乗り場となっている南口周辺の9停留所を新ターミナルに集約する方針。老朽化が進む大通バスセンターも、都市間バスを中心に駅前に集約を進める考えだ。
一方、現在地周辺に建て替えの計画がある中央バス札幌ターミナル(大通東1)は、現状を踏まえ新ターミナルを発着する一部のバスの経由地とする方向。
南口の9停留所の新ターミナルへの集約について、中央区の会社員佐藤圭吾さん(35)は「駅直結のバスターミナルに着くなら便利」と喜ぶ。通勤に利用する路線バスの終点は現在、札幌駅から約300メートル離れた停留所。在来線に乗り換え、職場最寄りのJR新札幌駅に向かうため、新ターミナルだと通勤時間が短縮できるという。
道内旅行を終え、丘珠空港に向かう途中だった長野県茅野市の会社員江端健二さん(55)も「大きな駅ターミナルに空港バス乗り場がないのに驚いた。集約されれば旅行者には分かりやすい」と歓迎した。
一方、通院のためほぼ毎日バスで市中心部を訪れる白石区の金安良三さん(90)は「立ち寄る銀行の前に乗り場があり重宝している。集約されたらバスは使わなくなるかも」と表情を曇らせた。さっぽろ東急百貨店前の停留所でバスを待っていた東区の主婦(69)も「信号待ちもなく、荷物の多い買い物帰りでもスムーズに乗れる。今の配置のほうが便利」と話していた。(平岡伸志)
【関連記事】
JR札幌駅南口新ビル計画 バス乗降場2割増、23カ所 周辺停留所を集約
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板