[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1851
:
チバQ
:2020/05/02(土) 23:57:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/054f747bd530d64d5487b30ef26cc0b2f6d4f5b2
新型コロナでタクシー業界苦境 迫る「交通崩壊」の危機 静岡
5/2(土) 20:01配信
産経新聞
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、静岡県内のタクシー業界が苦境にあえいでいる。不要不急の外出自粛で観光客が見込めず、飲食店への休業要請が追い打ちをかけ、利用客が激減しているためだ。病院の送迎など高齢者を中心に生活の足として欠かせないタクシーだが、廃業を決断した会社もあり「交通崩壊」に発展しかねない事態になっている。
県内109社が加盟する県タクシー協会によると、業界全体で2月の売り上げは前年同期比で減少し、3月は3、4割も落ち込んだ。政府の緊急事態宣言が発令された4月はさらに深刻で、5割以上のダウン。下げ止まる気配は見通せない状況だ。
稼働台数を減らし、雇用調整助成金などでしのいでいるが、タクシーの利用客がゼロでも、会社は運転手に最低賃金分を支払う必要がある。協会の村上雅則専務理事は「会社として収入がなくても雇用維持のために必要な固定費を払う『持ち出し』が膨らんでいる」と表情を曇らせる。
実際、協会によると、約40台を保有する県東部のタクシー会社が先行きを見通せないとして5月末の廃業を決断し、4月下旬にタクシー事業廃止届を関係機関に提出したという。
政府は公共交通機関の担い手として事業継続を求めている。協会も1日、資金面を中心に支援策の拡充を県に要望したが、千代田タクシー(静岡市)の加藤高立(たかはる)社長は「苦境が長引けば地域を支えるタクシー会社の廃業が増え、高齢者は『生活の足』を失う交通崩壊につながる」と危機感を募らせる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板