[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1815
:
チバQ
:2020/03/11(水) 19:42:05
https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-94278.html
「長距離昼行高速バス」5選 日本最長は10時間超 「あえて昼に長距離移動」の魅力とは
2020/03/08 14:00乗りものニュース
「長距離昼行高速バス」5選 日本最長は10時間超 「あえて昼に長距離移動」の魅力とは
弘南バス「スカイ号」。運行距離、所要時間ともに、昼行高速バスで日本最長(須田浩司撮影)。
(乗りものニュース)
運行距離が400kmを超えるような高速バス路線は、寝ているあいだに移動できる夜行便が主流ですが、なかには、昼間に何時間もかけて走る昼行便が運行されていることもあります。そうした長距離昼行バスを5つ、その魅力とともに紹介します。
日本一の長距離「昼行」は700km超
全国で毎日運行される高速バスの約9割は、昼間に運行される昼行便です。通勤や通学などにも利用される比較的短距離なものが多くを占めますが、なかには、夜行便が主流となる400kmを超えるような長距離路線で、昼行便が運行されていることもあります。今回は、そのような長距離昼行バスを5つ紹介します。
弘南バス「スカイ号」
・運行区間:東京(上野)〜弘前・青森
・運行距離:約715km
・運行時間:10時間50分
東京(上野)と弘前、青森を結ぶ「スカイ号」の運行距離は約715km、運行時間は10時間50分、ともに昼行高速バスで全国1位です。並行する新幹線や夜行バスよりも格安で移動できることから、週末や繁忙期には混み合う路線としても知られています。
弘南バスは1980年代から京浜急行電鉄(現・京浜急行バス)と共同で、横浜・品川・浜松町〜弘前・五所川原間の夜行バス「ノクターン号」を運行し、その昼行便として2002(平成14)年10月に「スカイターン号」(品川・浜松町〜弘前)を設定しましたが、2006(平成18)年8月をもって運行を終了。これに前後するかたちで、「スカイ号」の前身にあたる「青森上野号」を弘南バス単独で運行を開始し、のちに「スカイ号」へ名称を変更、現在に至ります。
車両は、36人乗りのトイレ付き4列シート車が充てられ、各座席には電源コンセントが完備されています。途中、高速道路上3、4か所のSA、PAで休憩があり、うち1か所では昼食休憩として30分ほど停車します。沿線の風景もすばらしく、日帰りバスツアーの感覚が楽しめます。
運賃は片道最安4000円台からですが、閑散期にはキャンペーン運賃(片道3800円)を設定する日がありますので、それを狙って乗車するのもよいかもしれません。
なお、東京と北東北を結ぶ高速バスは夜行がほとんどですが、昼行としては「スカイ号」のほか、東京〜盛岡間の「オリオンバス」(運行はオー・ティー・ビー)が挙げられます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板