したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

1792荷主研究者:2020/02/03(月) 21:37:19

https://www.sakigake.jp/news/article/20200124AK0004/
2020年1月24日 秋田魁新報
県内初「交通系ICカード」導入へ 秋田市内のバス

通勤や登校のため人が並ぶJR秋田駅西口のバスターミナル

 秋田市内の路線バスや秋田空港リムジンバスで、交通系ICカードが導入される見通しとなった。市がバス事業者と2021年春の開始に向けて協議している。導入は県内で初めてとなる。市は導入するバス事業者に対し、経費の補助制度を設ける方針。

 23日の市議会建設委員会で市が報告した。市が民間委託して運行している秋田市中心市街地循環バス「ぐるる」、秋田市マイタウン・バスでも導入される。

 JR東日本の「Suica(スイカ)」、首都圏の私鉄各社などの「PASMO(パスモ)」をはじめとした、10種類の「10(テン)」カードの導入を見込む。10カードは全国で相互利用が可能だ。

 任意の金額をチャージした交通系ICカードを、乗降時に端末にかざすと運賃が差し引かれ、現金での支払いが不要となる。都市圏を中心に全国に広がっており、導入されていないのは本県と青森、徳島の3県のみ。国は交通政策基本計画で、20年度末までに交通系ICカードを全国の都道府県で使えるようにすると目標を定めている。

 このため、市は“空白県”の脱却を目指し、16年3月に「市公共交通政策ビジョン」を策定。17年度からICカード導入が可能か、バス事業者らと検討を重ねてきた。

 市交通政策課はICカードの導入により運賃精算の手間が省け、スムーズな乗降が可能となるとしており、バスの定時運行や渋滞緩和を図る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板