[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1749
:
荷主研究者
:2019/10/14(月) 11:47:08
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=573529&comment_sub_id=0&category_id=256
2019/9/24 中国新聞
広島都心に新循環バス 来年1月以降、病院や商業施設と結ぶ
http://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20190924chugoku01.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20190924chugoku02.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/bus/20190924chugoku03.JPG
広島市が、都心での新たな路線バスの循環線として、JR広島駅(南区)を発着点に南部の病院や商業施設、大学を巡るルートの導入を検討している。来年1月以降の運行を目指す。昨年5月に始めた「エキまちループ」に続く第2弾で、バス事業者が共同運行することで路線の分かりにくさを改善する。
新たな循環線は延長10・3キロで、右回りと左回りの2系統ある。右回りは広島駅南口を出発し、広島大病院(南区)▽県立広島大(同)▽広島赤十字・原爆病院(中区)―などを通過。商業施設が立ち並ぶ中区の中央通りを北上し、広島駅新幹線口に着く。
左回りはその逆で、広島駅の新幹線口を出発する。いずれも毎日午前9時〜午後5時、20分間隔で1日27便を検討。料金は190円均一(小学生100円)を想定する。
共同運行するのは広島電鉄(中区)と広島バス(同)、広島交通(西区)。都心南部では現在、各社が異なるルートとダイヤで運行し、不慣れな利用者には分かりにくい状況が続く。ルートを集約して運行を効率化することで、ダイヤを等間隔にできる。
広島都心では長らく、バス路線の過密状態が課題となっている。広島電鉄と広島バスが共同で紙屋町・八丁堀地区の延長4・8キロを巡る「エキまちループ」を開始。今年5月の利用者数は1日平均3800人で、1年間で2割増となった。一定の浸透がみられたとして、市は地域公共交通再編実施計画案に第2弾となる循環線を盛り込んだ。
市は併せて、広島駅と広島港(南区)を結ぶルート(6・2キロ)も計画。公共交通機関の空白地帯だった宇品東地区を通る。平日は1日31便、土日祝日は25便を予定し、陸と海の玄関口の往来をスムーズにする。
市は、バスやJR、船舶など関連する交通事業者の同意が得られた後、国に同計画の認定を申請する。市都市交通部の梶谷直毅・公共交通計画担当課長は「日常生活に欠かせない通院や買い物での利便性を高め、施設同士の相互利用にもつなげたい」としている。(加納亜弥)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板