[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1731
:
チバQ
:2019/08/26(月) 16:08:34
https://www.sankei.com/west/news/190822/wst1908220039-n1.html
大阪G20「生活の足」直撃していた 路線バス274便が急遽運休、3時間遅れも
2019.8.22 20:56
大阪市で6月に開催された20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で、大規模な交通規制が行われた開催前後4日間(27〜30日)に、市内で路線バスを運行する大阪シティバスが計274便を急遽(きゅうきょ)運休させていたことが同社への取材で分かった。最大で約3時間遅れた便もあり、大型イベント時の公共交通機関の運行に課題が残った。
この4日間は、阪神高速道路の10路線で全面通行止めとなったほか、首脳らが宿泊したホテル周辺など一般道でも頻繁に交通規制を実施。交通量が半減した結果、大きな渋滞は発生しなかったが、大阪駅周辺で連日数時間通行止めが続くなどした。
今回、交通規制が敷かれた一般道で運行していた路線バスのほとんどは同社のバス。同社は、事前に運休を予告する「計画運休」を実施したが、通行止めの長期化などの影響により、大阪駅周辺を通る便を中心にダイヤが大きく乱れ、計画運休以外にも運休せざるを得なくなった便が続発。6月27日の100便を最多に4日間で計274便が運休となった。
遅れも多数発生し、最大で3時間遅れた便があったほか、通行止め区間を避けるため4日間で計920便が迂回して運行。大阪駅周辺では、乗客が途中でバスを降りて駅まで歩いたり、運行情報の説明を求めて利用者が職員に詰め寄ったりする場面もあった。
同社では規制が行われていた4日間で計約2万3700便を運行したといい、担当者は「遅れの時間は予想より長くなったが、全体的な影響は比較的少なくとどめられたと考えている」としている。
規制時間読めず「計画」限定的 即位儀式や五輪に課題
G20サミットの前後4日間で多数の路線バスが交通規制に伴うダイヤの乱れで運休した。国内では天皇陛下の即位に伴う一連の儀式や、東京五輪・パラリンピックなど大規模な交通規制が予想される行事が続く。いかに“生活の足”への影響を減らせるかが重要だ。
G20サミットでは、高速バスや、リムジンバスが事前に路線の多くを運休させると発表。これに対し、市民が日常的に利用する路線バスを運行する大阪シティバスは、主会場の「インテックス大阪」(大阪市住之江区)がある人工島・咲洲内を走る路線のみを運休させることにしていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板