したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

1452チバQ:2017/03/06(月) 19:32:58
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170303-00119777-diamond-bus_all

「バス女子」急増!?一人旅も…高速バスの使い途が多様化

ダイヤモンド・オンライン 3/3(金) 6:00配信
 バスとりっぷ編集部が東京・新宿の高速バスターミナル「バスタ新宿」の利用客に独自アンケートを実施したところ、高速バスを利用する年代や目的、予約方法などにおいて興味深い回答があった。代表的なコメントとともに、順当、意外な結果を紹介しよう。

● 平日の高速バス利用客の年代は?

 2017年1月10日(火)12時からバスタ新宿4階のバス待合室にて独自のアンケートを実施し、約50人の利用客に話を聞いた。

 アンケートに回答いただいた年齢層は、20代が最多で42%、ついで40代と50代がそれぞれ14%で、10代は10%と全体の一割だった。高速バスは安さが最大のメリットであり、10代の利用がもっと多いことを予想していたが、意外にも少なかった。今回は18時頃までの調査となったため、10代はさらに安いバス便を利用する可能性もあるだけに、あくまでも最小値として考えるべきだろう。

 一方でシニア層の利用は予想以上に多い。バスタ新宿へのアクセスの良さ、高速バスの快適性の向上などが、高齢層の利用を押し上げている要因のひとつと言える。
.

 また、30代、40代の利用客の中には、「高速バスは乗り換えがないから親を連れて行くのにとても良い」という声もある。LCCは確かに安くてコスパはいいが、成田空港の発着便が多くアクセスに難あり。新幹線では運賃が高く在来線への乗り換えも考えなければならない。目的地へ直行の高速バスがあれば、はるかに便利だ。

● バス女子が急増?女性利用が7割

 「バスとりっぷ」のWebサイトに訪れるユーザーは女性比率が高く、バス旅行への関心度の高さを示しているが、今回のバスタ新宿でのアンケートでもその傾向は明らかだ。今回の回答者の男女比率は約7割が女性。女性一人で高速バスを利用するには抵抗があるという声があるものの、最近では各バス会社ともに「女性専用席」や、女性同士を隣にする「女性安心」などのサービスが充実している。また、座席も1列+2列の3列シートなどが増えつつあり、おひとりさまでも、女子旅の2人でも、気兼ねなく利用が可能だ。

 女性の年代では、20代が最も多くて35%を占めている。次いで多いのが60代以上で、10代は意外に少ない。

 また、利用客の職業では、トップは34%で学生だが、2番めに多かったのは主婦の24%だ。ちなみに主婦層の利用客に目的を尋ねると「旅行」が最も多く、次いで「息子、娘に会いに行く」という結果だった。

● 高速バスは「おひとりさま」に最適?

 高速バスの利用目的は、予想通り「旅行」がトップで24%で、次いで「帰省」が22%、平日ということもあり「仕事」が20%で、上位3つで約6割を占める結果となった。

 「旅行」と回答した人に誰と行くのかを尋ねてみると、過半数が「1人」という答えだった。現在、何かにつけてブームの「おひとりさま」に高速バスは最適な乗り物で、誰にも気を使うことなくシートに収まっていれば目的地まで運んでくれる。気軽な一人旅にはもってこいで、最近では、先述の1+2の3列もしかり、3列独立シートが増えて「周りに気兼ねなくゆったり」できることが必須にさえなってきている。利用客増加には、このような背景も一役買っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板