[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1432
:
チバQ
:2017/01/05(木) 15:05:39
静岡の人気温泉地の修善寺も同じことが言える。電車では、新幹線や東海道本線、伊豆箱根鉄道など乗り換えが多く、金額も安くて3000円弱、新幹線を使えば5000円を超える。所要時間は新幹線利用で約2時間15分ほどで、在来線と路線バスでは3時間ほどかかる。一方で高速バスは、伊豆長岡・修善寺温泉ライナーでバスタ新宿から直行が可能。約2時間30分で運賃は2570円と電車よりも安い。
北関東では、ノスタルジックな雰囲気で人気の群馬県中之条の四万温泉も高速バスでのメリットを感じるエリアだ。時間帯にもよるが、上野から高崎までは新幹線、そこから中之条まで吾妻線を使い、さらにバスに乗り約3時間30分。運賃は6500円。高速バスは東京駅から関越交通の四万温泉号で直行できる上に、所要時間も約3時間30分と電車と変わらない。それでいて運賃は2300円からと、電車の3分の1程度で割安感がある。
高速バスのアクセスが便利な世界遺産も
東京から奈良へは「プレミアムドリーム号」が効率よく移動できる
関東近郊以外では、効率的な移動手段として長距離夜行バスのメリットを活かせるエリアがある。
例えば奈良へのアクセスは、電車では京都まで新幹線、その後は在来線へ乗り換えが必要となり、直行はできない。運賃は1万5000円を超える。一方で高速バスであれば、奈良駅、近鉄奈良駅へ直行便が出ており、運賃は最安値で3500円程度と格安だ。所要時間は倍以上かかるものの、夜行バスであれば寝ている間に着くのでとても効率がいい。新幹線を利用した場合はどんなに早くても到着は9時過ぎだが、前日の仕事終わりにバスタ新宿から23時台のバスに乗ると翌朝早くに奈良に到着できるので、多くの観光スポットへ足を運べる。
サミット開催で注目された伊勢は、電車では名古屋から在来線でのアクセスとなり、3時間以上かかる上に運賃は1万4000円ほど。高速バスでは伊勢市駅までの直行便が出ており、運賃は3000円台から。仮に3列独立シートを利用しても7000円台と電車の半額程度だ。
業界に新風を吹き込んだバスタ新宿
南紀白浜や飛騨高山にも同様のことが当てはまり、高速バスで直行できるメリットが活かせる世界遺産などの観光スポットは意外に多い。さらに新宿や東京以外にも、成田空港から日光への直行便をはじめ、各地の空港から観光スポットへの直行バスは増加傾向にあり、日本中の世界遺産すべてを網羅する可能性すらある。
インバウンド需要を見据えて、交通網の整備が進めば進むほど、便利で安い移動手段が増え、旅の幅が広がっていく。しかも、電車の線路はすぐに通せないが、高速バスは道路さえあれば運行できる。これからも高速バスだからこそ便利で安く行けるエリアが増えていく可能性は大いにあるだろう。
※本記事は「バスとりっぷ」の提供記事です。金額はバスとりっぷおよび「夜行バス比較なび」調べ、2016年12月26日現在(2017年1月平日の料金が基準)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板