[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1341
:
チバQ
:2016/04/07(木) 23:55:28
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160405-OYT1T50083.html
タクシー初乗り410円申請…日本交通、都内で
2016年04月05日 19時53分
タクシー大手の日本交通は5日、東京都内で初乗りを1・059キロ・メートルで410円、237メートルごとに80円加算する運賃の変更申請を国土交通省に提出した。
現在の初乗り運賃の「2キロ・メートル730円」から引き下げ、高齢者や買い物客などに短い距離でも気軽に乗ってもらいたい考えだ。
タクシー料金は地域ごとに決められており、対象区域は東京23区と武蔵野市、三鷹市となる。国交省は今後3か月以内に、地域の総車両台数の7割を超えるタクシー会社から申請があれば審査を始める。申請が相次ぎ、国交省が認可をすれば地域全体で同じような料金体系が適用される。
国交省の有識者検討会はタクシーの利用を促すため、距離を短くして初乗り運賃を引き下げる仕組みの導入を提言している。国交省は今年7〜8月には東京都内の一部で「初乗り1・16キロ・メートルまで460円」を試験導入し、利用が増えるかどうかの検証も行う予定だ。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/527139/
都内タクシー「初乗り400円台」運転手の“ホンネ”
2016年04月07日 07時00分
都内の複数のタクシー会社の初乗り運賃が、来春から400円台に引き下げられる可能性が出てきた。“ちょい乗り”がしやすくなれば、利用者にはありがたい話。しかし、必ずしもいいことばかりではないようだ。
日本交通(東京)は5日、「初乗り距離1・059キロ、410円」への運賃改定を国土交通省に申請した。その後は237メートルごとに80円ずつ上がっていく。これが実現すれば、現在の「2キロ730円」が「約1キロ400円台」となる。
同社の申請から3か月以内に東京地区(23区と武蔵野市、三鷹市)の車両台数の7割以上を保有するタクシー会社が同様の変更を申請し、国交省が認めれば、地域全体の運賃体系が変更される。現時点で申請しているのは日本交通など24社で、保有台数は同車両台数の1割にあたる。
東京地区では7、8月に、初乗り運賃を引き下げる取り組みを試験的に実施。「1・16キロまで460円」とする予定で、駅や繁華街、スーパーといった場所に乗り場を設け、短距離利用が増えるかどうかを検証する。
乗客には利便性が増しそうな話だが、乗せる側はどうなのか。
「タクシー運転手は短距離の客を何度もつかまえるよりは長距離で稼ぎたい。初乗りが安くなっても利用者がそれほど増えないようなら、待機のタクシーが減るかもしれない。あとは短距離で利用する人が増えると渋滞も増える恐れもある」(都内のタクシー運転手)
真夏の検証で一時的に増加したとしても、年間を通して乗客数が増えなければ、売り上げも下がる。運転手にとっては死活問題で、長時間待つ待機を避ける傾向が出てくるという。
くしくも現在、安倍政権では自家用車をタクシー代わりに提供する「ライドシェア」が検討されている。過疎地などでの足として期待を寄せられる一方で、安全面の問題も指摘されるライドシェアだが、当然タクシー業界にとっては脅威の存在だ。
そうした中でなんとか顧客を確保しようと試みた今回の取り組み。結果は果たして吉と出るか凶と出るか――。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板