したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

1336チバQ:2016/04/04(月) 21:26:47
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20160404k0000e040170000c.html
<バスタ新宿>南口に「高速バス」乗降場オープン 

10:12毎日新聞

<バスタ新宿>南口に「高速バス」乗降場オープン 
開業した「バスタ新宿」でバスを待つ乗客。右の窓からはJR新宿駅南口が見える=東京都渋谷区で2016年4月4日午前8時45分、丸山博撮影
(毎日新聞)
 東京のJR新宿駅に直結する国内最大級の高速バスターミナル「バスタ新宿」(東京都渋谷区)が4日、オープンした。同日午前4時、初便となる高速バスが目的地の羽田空港へ向け出発した。

 バスタ新宿は新宿駅南口の基盤整備事業の一環として、国土交通省などが2006年から整備。1.47ヘクタールのエリア内に、周辺に分散していた19の高速バス乗降場を集約した。

 バスタ新宿のバス乗降場は15カ所、乗り入れる運行事業者は118社に上り、計39都府県との間を結ぶ。ピーク時の1日の発着便数は最大1625便で日本一。タクシー乗り場もある。

 3日には石井啓一国土交通相や東京都の舛添要一知事が出席して式典を開催。舛添知事は「世界中から多くの人を引きつけ、経済効果を全国に波及させたい」と話した。【飯山太郎】

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif1604020031.html
全国最大バスターミナル誕生へ 1日最大1625便が発着「バスタ新宿」4日オープン 

04月02日 19:34産経新聞

全国最大バスターミナル誕生へ 1日最大1625便が発着「バスタ新宿」4日オープン 
新宿駅周辺の高速バスの停留所
(産経新聞)
 東京・新宿駅周辺に散在していた高速バスの発着所を集約する全国最大のバスターミナル「バスタ新宿」が4日午前0時にオープンする。JR新宿駅新南口とJR東日本の新設複合ビルに直結し、利便性が向上するだけでなく、周辺道路の渋滞緩和も期待される。乗客が道路脇の発着所で大きな荷物を携え、高速バスを待つなじみの風景がなくなることから、名残を惜しむ声も聞かれる。

 国土交通省東京国道事務所によると、バスタ新宿(正式名称・新宿南口交通ターミナル)は、国がJR新宿駅南側の線路の上のスペースに設置した人工地盤(約1・5ヘクタール)に建設。4階に高速バスの発着所が12カ所、3階に到着所3カ所が設けられる。1日に最大1625便が発着し、利用者数は4万〜5万人となる見通しだ。発着便などの数で全国最大となる。

 新宿駅周辺では現在、高速バスの運行会社計118社が、北は青森県から南は福岡県まで約300都市を結んでいる。しかし、19カ所に散在する発着所の分かりにくさと、場所によっては新宿駅から徒歩十数分もかかることに不満の声が上がっていた。そこで、同駅南口側の線路上に架かる国道20号(甲州街道)の陸橋の老朽化対策工事の作業スペースとして利用されていた人工地盤に白羽の矢が立った。

 バスターミナルに加え、1階はJRのホーム、2階は改札、歩行者広場。3階は5台分のタクシー乗降場と30台分の待機場が設置され、目の前を走る甲州街道の渋滞の原因の一つとなっているタクシーの列もなくなる見込みだ。

 さらに、オープンしたばかりの複合ビル「JR新宿ミライナタワー」(32階建て)とも直結。飲食店や商店、オフィスが入居し、旅行前後の時間を有意義に過ごせそうだ。同事務所計画課は「東京都が外国人向け観光案内所を開設する予定で、インバウンド(訪日外国人旅行)や東京五輪に向けた態勢が整う」と説明する。

 河口湖へのバス旅行を終え、同駅西口付近の道路に面した発着所にいたシンガポールの会社員、メトゥさん(36)は「行きはバス停が分かりにくくて不便でした。今日のように雨の日は大きな荷物を持って移動するのも大変。鉄道の駅に直結するなら便利になりますね」と歓迎した。

 一方、同駅西口周辺の路上では、旅行かばんやスーツケースを持ち歩く乗客の姿がよく見られたが、4日からは風景が一変しそうだ。子供に会うために高速バスを約10年間利用してきた山梨県昭和町の主婦、小林ひろ子さん(59)は「思い出のある場所がなくなるのはちょっと寂しい気もします」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板