[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1317
:
荷主研究者
:2016/02/11(木) 14:16:00
http://kumanichi.com/news/local/main/20160202001.xhtml
2016年02月02日 熊本日日新聞
県内バス、全国型IC乗車券対応 来月23日〜
県バス協会とバス5社、JR九州は1日、「SUGOCA(スゴカ)」など全国相互利用型IC乗車券の県内バスでの利用を3月23日に始めると発表した。熊本市電が採用している「nimoca(ニモカ)」を含む10種類のカードで乗車できるようになる。
県内のバス5社は、2015年4月に「熊本地域振興ICカード(くまモンのICカード)」を導入したが、独自のシステムのため全国型では乗車できなかった。全国型に対応するシステム改修が完了し、市電のカード利用者や県外からの旅行者の不便が解消される。
全国型で利用可能になる路線は、5社の路線バスや熊本電気鉄道の電車の全線。熊本-福岡の高速バス「ひのくに号」など県内外を往復する長距離バスの一部にも乗車できる。
システム改修費は約8億6400万円。うち県と熊本市が約2億5100万円ずつ、国が約1億5700万円を負担した。
バス5社は、電子マネーやポイントサービスで地域独自の機能を充実させるため、全国型と異なるシステムを採用した。5社のカードは、熊本市電には乗車できるが、県外では利用できない。(小林義人)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板