[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
122
:
荷主研究者
:2009/05/14(木) 00:26:02
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090401/CK2009040102000010.html
2009年4月1日 中日新聞
高速バス「キャンペーン運賃」延長 四日市〜中部空港、利用者増加で
運賃割引が1年延長される中部国際空港行き高速バス=近鉄四日市駅で
三重交通(津市)は、四日市市と中部国際空港を結ぶ高速バスの片道運賃を1000円とする「キャンペーン運賃」を、来年3月末まで1年間延長する。4日市港からの海上アクセス便が廃止となった昨年10月以降、利用者が増加しているためだ。
高速バスは、空港が開港した2005年2月に片道運賃2000円で運行を開始した。06年4月に就航した海上アクセス便に対抗するため、07年4月から片道運賃を1000円とするキャンペーンを期間限定で実施している。運行回数は1日9往復。
07年度の利用者数は1便当たり15・6人だったが、海上アクセス便が廃止された昨年10月は25・1人に急増した。以後も前年同月比で4−6割増を保ち、1台のバスに乗りきれない場合はさらに1台を追加して走らせている。このため同社は、08年度平均では24・4人、利用者総数では13万1940人を見込んでいる。
同社乗合営業部は「運賃を開始当初の半額にしているため、これでもぎりぎり採算に合う程度だが、鉄道などと比べて安さが強みになっている」と説明。「今後の需要をもとに、より利用しやすいダイヤへの改善も検討したい」としている。
友人と2人で韓国を旅行するため、近鉄四日市駅から31日午前11時発の便を利用した市内の主婦(46)は「高速バスは運賃が安いのがメリット」とする一方、「海上アクセスの方が所要時間が短く、乗り場に無料駐車場もあった。利用者がどちらを使うか選べるといいのに」と話した。
(大森準)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板