[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1212
:
とはずがたり
:2015/03/23(月) 19:28:33
免許維持路線って年1便でもええのか?
年1便「幻の片道バス」、今年も間もなく運行
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150319-OYT1T50100.html
2015年03月20日 08時31分
1年に1回、それも片道だけ運行される路線バスが京都にある。
「幻のバス」と話題を呼び、車内はファンで満席になるという。春分の日、古刹こさつ・三千院で知られる大原から、天狗てんぐ伝説で有名な鞍馬(ともに京都市左京区)へと向かうバス。でも、なぜ年1便だけなのか。
「京都バス」の95系統(大原鞍馬線)。大原―鞍馬間の約12キロ、21停留所を約30分で走る。両地区を通る府道が完成した1986年に運行を始めた。
春分の日から11月末までの日曜・祝日に1日3往復(6便)走らせ、94年度には約3200人が利用した。しかし、大原、鞍馬を一度に回る観光ルートは必ずしも定着せず、乗客数は次第に減少。山あいを走るため住民らの利用も乏しく、2011年限りで事実上撤退した。
同社などによると、京都では、テレビドラマの舞台になるなどして特定の観光地の人気が突然高まることがあるという。ただ、一度路線を廃止すると、国土交通省から再び認可を受けるまでに約3か月を要し、自治体などとの調整も必要となる。そこで、将来の「大原・鞍馬人気」に備え、とりあえず路線を残すことにした。
国交省や日本バス協会によると、週末や観光シーズンのみ運行する例はあるが、年1回、しかも片道だけのケースは「聞いたことがない」という。同社の担当者は「『路線バス』の体裁を保ちながら経営効率を考えた結果、運行期間の初日に1便だけ走らせることになった」と説明する。
2015年03月20日 08時31分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板