[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1153
:
チバQ
:2014/06/30(月) 22:47:59
http://www.yomiuri.co.jp/otona/travel/tamatebako/20140625-OYT8T50095.html?from=ytop_ymag
メリット考えて選ぶ、高速バスの旅
2014年06月30日 08時30分
中央高速バスはSクラスシート(1000円増)もある 高速バスか鉄道が選べるなら高速バスを利用する、という人が増えています。理由はカンタン、バスは安くて便利で、そこそこ速くて快適だからです。
たとえば、新宿−松本間は、中央本線特急スーパーあずさで約2時間30分、中央高速バスなら約3時間で、所要時間に大差はありません。快適性は好みがわかれるでしょうが、バスでも十分快適です。価格は通常運賃・料金ならスーパーあずさ6900円、中央高速バス3500円で、バスの圧勝です。また、「高速バスは遅れる」と心配する人もいますが、バスのダイヤには道路渋滞がある程度織り込まれていますので、よほどの渋滞に合わない限り、それほど遅れません。
東京−静岡間は、新幹線なら約1時間で、東名高速バスは約3時間もかかります。しかし、筆者は、静岡方面からの帰宅時には高速バスを使うこともあります。理由は池尻大橋のバス停で降りることができるから。池尻大橋でバスを降りれば、東急田園都市線の渋谷駅の一つ隣の池尻大橋駅から電車に乗ることができます。夕方のラッシュ時に東京駅や品川駅で乗り換えをしなくてすむのはラクですし、池尻大橋を終点と考えれば、新幹線と高速バスの差は2時間から1時間30分ほどに縮まります。
池尻大橋バス停(降車専用)と池尻大橋駅 こうした「途中バス停の利用」は、高速バスの隠れたメリットです。たとえば、東名高速バスなら、池尻大橋のほか、東名江田バス停から田園都市線あざみ野駅までは徒歩10分くらい。中央高速バスなら日野バス停から多摩都市モノレール甲州街道駅まで徒歩7分ほどです。関西では、千里ニュータウンバス停が北大阪急行線桃山台駅前にあることはよく知られています。2013年にできた高速長岡京バス停は、阪急京都線西山天王山駅の真上に位置し、エレベーターで直結しています。このように、「電車+高速バス」の利便性は近年高まっています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板