したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

乗合自動車(バス)総合スレ

1137荷主研究者:2014/04/20(日) 00:22:51

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140403/CK2014040302000037.html
2014年4月3日 中日新聞
現−新高岡駅 10分間隔で 路線バス1.5キロ 相互走行へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/bus/PK2014040202100165_size0.jpg
クルン高岡のオープンに合わせて暫定利用が始まったバスターミナル。新幹線の新高岡駅とは10分間隔で結ばれる=JR高岡駅前で

 新駅ビル「クルン高岡」がオープンしたばかりのJR高岡駅と、一・五キロ離れた北陸新幹線の新高岡駅を結ぶバスが、来春の開業時に十分間隔で相互に走る計画が進められている。高橋正樹市長が二日の定例会見で、加越能バスと協議していることを明らかにした。右折レーン、右折信号の設置も県公安委員会などに働き掛ける。(沢井秀和)

 市と加越能バスが再編するのは、隣接市から現駅に発着するバス路線。氷見・伏木など北方面からのバスは現駅に乗り入れた後に新駅に延伸する。砺波・城端などの南方面からのバスは新駅を経由して現駅を発着所とする。新駅に近いイオンモール高岡(高岡市下伏間江)と現駅を二十分間隔で走行している路線も新駅を経由する。

 高橋市長は「都心交通軸の強化を目指したい」と説明。開業までにバスの乗り継ぎなしに十分間隔で両駅を結ぶ意向を示した。

 右折レーンと右折信号の設置は、両駅を結ぶ際に通過する現駅南口の駅南三丁目交差点と、新駅前の交差点で検討している。交通量の増加をにらみ、渋滞緩和を図る。

 このほか、乗降車時に機械が情報を読み取って運賃の支払いができる交通系ICカードの導入に向けて調査。JR西日本から経営が受け継がれるあいの風とやま鉄道のカードと互いに利用できるよう検討する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板