[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1044
:
荷主研究者
:2013/07/05(金) 00:14:52
http://kumanichi.com/news/local/main/20130619006.shtml
2013年06月19日 熊本日日新聞
片利用式交通カード、全額は負担せず 熊本市長
民間バス事業者5社が導入を予定している地域限定型ICカードシステムに、全国の相互利用型カードも使えるようにする「片利用」機能を熊本市に整備するよう5社が要望していることについて、幸山政史市長は19日、「市の方針と異なっている」とし、市の事業として全額費用負担することに否定的見解を示した。
市議会予算決算委員会の総括質疑で、寺本義勝氏(自民)の質問に答えた。
ICカードは市と民間5社が導入を検討。市電は全国の主要他社でも使える「相互利用型」を採用する。しかし、民間5社の地域限定型カードは5社以外の交通機関には使えない。そのため、観光客などの利便性を考慮し、市電や全国主要他社のカードでも5社のバス・私鉄に乗車できる「片利用方式」を導入する計画。
市は、14日に開かれた予算決算委都市整備分科会で、片利用方式の整備費用について約5億円とする市の試算を公表。費用負担について「民間事業者の事業として行っていただく」とした上で、「利便性向上につなげるため、県と相談しながら、財政的な支援をしたいと考えている」と、一部支援については前向きな意向を示している。
一方、同分科会が市に要請していた相互利用型の導入検討を民間事業者にあらためて働き掛けるという点については、幸山市長が「再度意向を確認したところ、既に地域限定カードでの導入準備を進めており、変更はできないとの回答だった」と報告した。(平井智子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板