[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
乗合自動車(バス)総合スレ
1016
:
チバQ
:2013/04/23(火) 00:01:48
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2013042110471324
バスターミナル、22日から方面別化 JR岡山駅東口
JR岡山駅東口バスターミナルでバス事業者別に分散して分かりにくい路線の乗り場が22日から、方面別に集約される。現行のターミナルとなった1999年以降で初の再編となる。
方面別化は試みながらもとん挫してきたが、岡山市などが働き掛けて再編にこぎ着けた。事業者別に運行エリアは既に一定のすみ分けができているため、乗り場を部分的に組み替えて方面別に改める。
岡山市役所、岡山赤十字病院(日赤病院)の2方面に向かう乗り場をそれぞれ集約。現在はいずれも乗り場が離れて複数あり、市によると、2方面への行き先を尋ねる利用者が多い。
バス事業者ごとに分かれている倉敷市へ向かう乗り場もまとめる。同じ乗り場で行き先が異なっている赤磐・美作市方面と吉備高原方面は分離、独立させる。
一方、県庁経由は3カ所、国立病院行きは2カ所に乗り場が分散するなど未再編の乗り場は残る。運転免許センター、東岡山、真庭市への3方面は乗り場の変更がない。
東口バスターミナルはU字形の約200メートル区間に1〜13番(8番は降車専用)の乗り場があり、管理するJRの承認を受け、両備、岡電、宇野、下電、中鉄、中鉄北部、備北の7社が乗り入れている。発車するバスは1日計約1500便。
中国運輸局岡山運輸支局を中心に2005年から方面別化を検討したが、利害が絡むバス各社の足並みがそろわず見送られた。その後、岡山市と岡山商工会議所による連携会議が部分的な再編案をまとめ、11年12月にバス事業者と合意していた。
同市街路交通課は「完全な形ではないが、利便性を高める最初のステップになる。今後もバス事業者と連携し、利用者に分かりやすい乗り場にしたい」としている。
中国運輸局のまとめでは、県内で運行されている路線バスの利用者は年間約2840万人(11年度)と約20年間で半減している。
(2013/4/21 10:47)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板