[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
7567
:
OS5
:2025/03/21(金) 10:30:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad586ee778c0b2555d6f49d3c525f01f6cc88586
福岡空港新滑走路、「対症療法」の運用開始…処理能力微増に「24時間利用可能な新空港を」の声も
3/21(金) 8:08配信
読売新聞オンライン
福岡空港(福岡市博多区)で20日、2本目の滑走路の運用が始まった。ただ、1時間あたりの滑走路処理能力は、2回増の40回にとどまるため、当面は国が可能とする45回までの引き上げが焦点となる。一方、地元経済界の一部には、容量を根本的に拡大するには、24時間利用可能な海上新空港の建設を目指すべきだ、との声もくすぶっており、今後も福岡空港を巡る議論は続きそうだ。(梅野健吾)
■歓迎
国内線ターミナルビル展望デッキにはこの日、2本目の滑走路から飛び立つ航空機を撮影しようと、航空ファンら約150人が詰めかけた。福岡市中央区の男性(18)は「2本目滑走路からの離陸は見慣れない感じはあるが、いい空港になったと思う」と語った。
(写真:読売新聞)
新滑走路での第1便となった記念遊覧飛行に参加した同市東区の男性(60)は「これから福岡空港の利用がもっと増えてほしい」と話していた。
■費用対効果
ただ、処理能力は微増のため、一部の福岡市議からは「(約1600億円もかけて)費用対効果があまりにも低いのではないか」との声も聞かれる。国土交通省は航空機の進入経路変更などで1時間あたり45回まで増やせるとしているが、新たに航空機が上空を飛ぶ自治体の理解を得る必要がある。
福岡空港を巡っては2000年代に国、福岡県、福岡市が総合調査を実施し、新空港や増設を検討。麻生渡・福岡県知事(当時)は新空港を目指したが、吉田宏・福岡市長(同)は増設を主張し、最終的に増設に決まった。一方、両氏が国に提出した意見書では、新空港を「地域の未来のための課題」とし、国の調査研究の継続も要請していた。
■「対症療法」
福岡空港は博多駅まで地下鉄で5分と利便性が高いことが最大のメリットとされてきた。一方、有識者や経済界関係者からは、課題として、〈1〉24時間使えず九州、日本の経済成長、発展を阻害している〈2〉市街地への航空機の墜落、部品落下の危険性がある〈3〉民有地の借地料や騒音対策費が必要――などが挙げられる。
インフラ(社会基盤)整備に詳しい九州大の塚原健一教授(土木工学)は「増設で短期的な対応は少し進む。ただ、対症療法でしかなく、20〜30年後の航空需要や、空港の運用時間の制約への対策としては全く不十分だ」と指摘。その上で「増設の段階は終わったので、国、福岡県、福岡市は抜本的な対策に向け、調査・研究、議論を進めていくべきだ」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板