[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
7552
:
OS5
:2025/02/06(木) 08:00:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/4703b249bee487abb60ad65fbe649f29333ce1ac
国際線拡充、羽田と成田に次ぐ関東の玄関口へ 茨城空港の新ビジョン
2/6(木) 7:00配信
2
コメント2件
朝日新聞
茨城空港=2024年12月24日、茨城県小美玉市の茨城空港、富永鈴香撮影
茨城空港(茨城県小美玉市)の方向性を示す「将来ビジョン」案が5日、明らかになった。アジアや欧米に就航先を拡大し、羽田・成田とともに「関東圏三つ目」の空港として、国内・国際線の需要に対応する空港をめざすことが盛り込まれた。
【写真】青空の広がる茨城空港 アジアや欧米への新路線開拓が検討されている
有識者らで構成される「茨城空港のあり方検討会」がこの日、茨城県庁で開かれ、県がビジョン案を示した。現状の中国・上海、韓国・清州、台湾などの近距離の路線に加えてシンガポールやベトナム、タイといったアジア圏や欧米への就航も視野に入れる。
路線拡大に伴って旅客数が増加した場合に対応するため、空港機能の強化を図る。
■「1時間に8便」の誘導路も
ハード面では、滑走路につながる誘導路の整備と駐機場の拡張、混雑が問題となっているターミナルビルの拡充が必要とした。
誘導路を新たに作ることで、出発機と到着機の動線を分けて遅延を減らしたり、次に着陸する機体が上空で待機する時間を短縮したりできる。現在、1時間に最大2便の離着陸が可能だが、誘導路ができれば1時間に8便以上の離着陸が可能になるという。
また、保安検査場や待合室、手荷物受取所を増設したり、駐車場を立体化したりすることで、利便性の向上も図る。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板