[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
7522
:
OS5
:2024/09/25(水) 17:57:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d62fa96879157ac8d49e7ab3f2a0d800cfc946
変わる福岡空港 第2滑走路は国際線の離陸用に限定 間隔せまく制約も
9/25(水) 17:22配信
RKB毎日放送
RKB毎日放送
増改築工事が進められている福岡空港。来年春には2本目の滑走路の運用が開始される予定です。混雑緩和に期待がかかるものの、原則として国際線の離陸用としてのみ使用する方針が明らかになりました。
【写真で見る】2025年3月にグランドオープンする国際線ターミナルビル
■2本目の滑走路 来年3月運用めざし整備中
福岡空港では来年3月の運用開始を目指して、現在の滑走路の西側に2本目の「第2滑走路」が整備されています。
9月末には舗装工事が完了し、10月末には高さ94.2メートルの新しい管制塔が完成する予定です。
■滑走路の増設 混雑緩和には不十分か
混雑空港に指定されている福岡空港。第2滑走路が運用されれば、1年間に可能な離着陸の回数は17万6000回から18万8000回に拡大する見込みです。
一方、課題もあります。1時間あたりの離着陸回数は38回が40回に増えますが、混雑緩和には不十分との見方もあるのです。
滑走路増設の総事業費は1643億円。本来であれば滑走路の間隔は1310メートル以上離さなければなりませんが、福岡空港の滑走路の間隔は210メートルしかありません。
国土交通省によりますと、滑走路の間隔が近接しているため精密進入ができないことや、国内線の航空機が使う場合は、現在の滑走路を横断する必要があることなどから、第2滑走路は原則として国際線の離陸用に限って運用するということです。
■国際線ターミナルビル 来年3月グランドオープン
国際線ターミナルビルは、今年11月末に到着ロビーを増設したアクセスホールが完成し、第2滑走路が運用される来年3月に合わせグランドオープンします。
保安検査場を移転・拡張し、出国検査場を通過した後も移動しながら買い物が楽しめるように、ウォークスルー型の免税店を導入。フードコートも整備される計画です。
■2048年度までに100路線めざす
福岡空港には現在、国内線28路線、国際線24路線が就航。昨年度の国際線の旅客数は707万人でした。
福岡空港を運営する福岡国際空港は2048年度までに国内線・国際線合わせて100路線、国際線の旅客数は年間1600万人を目標にしています。
RKB毎日放送
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板