[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
700
:
チバQ
:2009/09/05(土) 09:35:46
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000909040005
日航、HAC出資 比率下げ検討
2009年09月04日
■株一部譲渡、道と協議へ
札幌丘珠空港などを拠点に道内の都市間を結ぶ北海道エアシステム(HAC)について、株主の日本航空(JAL)が51%となっている出資比率の引き下げを検討していることが3日、分かった。出資比率49%の道と近く協議する。JALが道に株式の一部譲渡を持ちかける可能性があるが、道側にはHAC株の過半数を保有することに難色を示す向きもあり、合意形成は容易ではなさそうだ。
JALは「まだどこまで出資比率を引き下げるかは決めていない」と説明しているが、資本関係は一定程度残し、引き続きHACの経営に関与していく考えだ。また、現在HACにパイロットや整備士ら10人を出向させているが、今後も運航できる範囲の支援はしていくという。
JALは国土交通省の指導の下、月末に経営改善計画をまとめるために作業を進めている。HACの出資比率引き下げは経営再建の一環で、道庁内には「HACをJALの連結子会社から外すことを考えているのではないか」(幹部)という見方もある。
一方、道には航空会社を経営するノウハウがないため、出資比率が50%を超えることを懸念する声もある。
しかし道は、道内の空港ネットワークの拠点として丘珠空港を重視。ANA系の「エアーニッポンネットワーク」が同空港から撤退し、新千歳空港への路線集約が避けられない中でも、離島の奥尻路線などを運航するHACの維持は欠かせないところだ。幹部の一人は「これらを守るためにも道の覚悟を示す必要がある」と話す。JALも丘珠路線からの撤退については「ない」としている。
HACは97年9月に設立。翌年3月に就航した。現在は道内6路線で運航しているが、05年度から赤字が続き、09年3月末の累積赤字は1億3千万円。社員はJALの出向者10人も含めて92人。社長もJAL出身だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板