したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

6380チバQ:2018/05/03(木) 06:40:35
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4J5WKCL4JUJHB00H.html
茨城)茨城空港駐車場、満車のなぜ

小松重則

2018年4月21日3時0分

4月下旬の平日午後、茨城空港(茨城県小美玉市)のターミナルビル前。計5・4ヘクタールの広大な駐車場は、いつも通りほぼ満車だ。少し離れた臨時駐車場を合わせ、収容台数は計3100台ある。1日の発着便は最大16便で、満席になっても利用者は1日3千人に届かない。どうしてそんなに車が多いのか。

 「駐車場は茨城空港の生命線。利用促進の強力な武器だ」。茨城県空港対策課の担当者は、そう言い切る。

 3千台ある駐車スペースは、今年度中にさらに500台分を増設するという。「どんなに混んでも必ず止められる。駐車できなくて乗り遅れたということがないように」と、空港運営の重点課題と位置づける。

 空港ビルの来場者は、2016年度のデータで138万6700人(1日平均約3800人)。うち旅客数は61万2316人(同約1677人)で、半数以下にとどまる。

 ちょっと過剰とも思える規模の駐車場が、なぜ「武器」なのか。

 まずは、無料の魅力だ。駐車場はいつまで止めても無料。孫に会いに福岡に向かう男性(66)は、福島県いわき市から来た。「成田は安い便もあって便数も多いけど、遠いし駐車料金の負担が大きい」と言う。同課によると、福島、栃木、群馬のほか、昨年2月に圏央道の茨城県内区間が開通し、埼玉方面からの利用者も増えている。

 車を止め、友人5人で歩く石岡市の主婦がいた。向かった先は空港ビル内、ではなく、建物外のバス停だ。東京駅まで片道1200円。石岡駅から特急で2490円(普通1490円)かかるJRより安い。「安いうえに、車を止めた目の前で乗れる。電車は階段を上り下りするのが大変」。バスに乗るために訪れる空港近隣の住民も少なくないという。

 航空機の利用者は500円とさらに格安になる。片道しか航空券が取れなかった人が、茨城空港を起点にバスを利用して東京駅に出て、片道分は羽田発着の便や新幹線を使うケースもあるという。ほかにも、併設される航空自衛隊の百里基地で訓練する戦闘機を見に来る人も多い。

 長期間の駐車には注意点もある。空港ビル管理事務所によると、ライトの消し忘れなどでバッテリーが上がり、事務所に助けを求めてくる利用者が週に1人、2人はいる。2週間以上駐車する場合、事前に届けるよう呼びかけているという。

 無料で駐車場を提供し、バス利用や戦闘機見学に使われて採算はとれるのか。県は「お客を空港に引きつけ、定着させるという意味では強い動機付けになる」。航空系事業の収支は赤字だが、ターミナルビルなど非航空系の収支は毎年度、数千万円の黒字になっている。(小松重則)

     ◇

 〈茨城空港〉 北関東自動車道から東関東自動車道水戸線に入り、茨城空港北ICで下りて約13分。就航先は現在、国内線が4都市。札幌と神戸が1日2往復、福岡、沖縄が同1往復ずつ。海外は上海(水曜日以外運航)、台湾(月、木曜日に運航)の2都市。問い合わせは空港ビル管理事務所(0299・37・2800)へ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板