[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
6157
:
チバQ
:2017/06/09(金) 21:44:46
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20170608-OYTNT50022.html
空港一括民営化 道、運営会社出資へ含み
2017年06月08日
知事ら国交相と会談
道内7空港の一括民営化を巡り、高橋はるみ知事は7日、旭川、帯広両市長と共に国土交通省を訪れ、石井国交相と会談した。会談で4者は、政府の「未来投資会議」が求めた空港民営化に関する「5原則」に基づき民営化を進めることで一致した。ただ、運営を受託する特別目的会社(SPC)への自治体出資を認めないとする原則については、条件付きで了承し、道による出資の可能生も残した。
「未来投資会議」は、民営化5原則のうちの5番目として「(運営者を)選ぶ側と選ばれる側の立場の混同につながる」として、現在の空港管理者である国や道、市の出資は行わないことを求めている。
会談で高橋知事は、5原則を受け入れるとしつつも、5番目について「第1から第4までの原則が確実に担保されることを条件としたい」と強調。会談後に「政策手段の自由度は常に確保しておく必要がある」と話し、SPCへ出資する可能生が残っていることを示唆した。
一括民営化の対象となっているのは、国管理の新千歳、稚内、釧路、函館、道管理の女満別、市管理の旭川、帯広の計7空港。道内の空港民営化について同会議は、〈1〉7空港の枠組みの維持〈2〉公平な入札〈3〉条件が守られない場合の契約解除の仕組み作り〈4〉黒字空港から赤字空港への補填ほてんは行わない〈5〉現管理者の国、道、市の出資は原則行わない――の5原則を求めている。
2017年06月08日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板