[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5919
:
チバQ
:2016/10/12(水) 21:01:34
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161012-OYO1T50000.html
神戸空港、遠い負債解消…運用制限緩和に期待
2016年10月12日
運営権売却の最低基準価格が発表された神戸空港(2月、本社ヘリから)
運営権売却の最低基準価格が発表された神戸空港(2月、本社ヘリから)
神戸空港の2018年度からの民営化に向け、神戸市は11日、42年間の運営権の最低基準価格を176億7000万円に設定し、企業の応募の受け付けを始めた。優先交渉権者の決定は来年8月頃の見通し。市は関西国際、大阪(伊丹)両空港との一体運営での利用増に期待するが、軌道に乗るかは不透明だ。
「3空港を民間企業の創意工夫で運営し、関西全体の航空需要の拡大や神戸経済の活性化につなげる」
市みなと総局の吉井真局長らは記者会見で、空港の経営改善に向けて強気な見通しを強調した。
ただ、発行した市債などの借入残高は約431億円に上る。関空と伊丹空港が運営権売却で巨額の負債を一掃したようにはいかない。この点を報道陣から問われた吉井局長は「間違いなく返済できる。100年はかからないと思うが……」と歯切れが悪かった。
市はこれまで、負債の解消が直接の目的ではなく、運営の立て直しが先決との考えを強調してきた。
神戸空港は06年2月の開港以来、旅客数が予測を大きく下回り、15年度も約253万人と半分程度。その余波で、空港島内に設けた企業向けの分譲用地は、82・8ヘクタールのうち9割近くが今も売れ残っている。
会見で市は「空港の発展なしには島の発展もない」と説明し、収益の改善を急ぐ考えを示した。
市が打開策にと期待するのが、「運航は国内便のみ」「1日30往復まで」などと定めた、同空港の運用制限を撤廃することだ。
この制限は開港当時、経営難に陥っていた関空や、伊丹空港の周辺自治体への配慮で設けられた経緯がある。関空は今、訪日外国人の増加で持ち直し、伊丹との経営統合も実現しており、神戸市は「空港を一体運営できれば自治体間での利害主張がなくなり、運用制限緩和へのハードルも低くなる」(市幹部)とみる。
規制導入時の協議に関わった関西経済連合会は議論に前向きで、森詳介・関経連会長は11日に開いた記者会見で「一体運営を進める上で規制が問題になるのは当然だ」と述べ、市を側面支援する考えを示した。
2016年10月12日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板