したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5884チバQ:2016/09/07(水) 18:22:14
http://www.sankei.com/region/news/160907/rgn1609070027-n1.html
2016.9.7 07:02更新


上昇気流乗れるか北九州空港、海外各社が熱視線 韓国のLCC就航表明


 北九州空港(北九州市小倉南区)に、2年7カ月ぶりに国際定期便が復活する。韓国の格安航空会社(LCC)ジンエアーの崔晶皓(チェジョンホ)社長は6日、北九州-釜山便を10月末に、北九州-ソウル(仁川)便を12月中旬から就航させると正式に発表した。福岡空港(福岡市博多区)の過密化が問題となる中、北九州空港には海外の航空会社から問い合わせが相次ぎ、“上昇気流”が起きている。(九州総局 奥原慎平)

                   ◇

 「北九州空港の24時間空港のメリットには注目していた。別府市(大分県)や下関市(山口県)を含めた周辺観光の魅力を韓国でPRし、路線を成長させる」

 北九州空港で記者会見した崔氏はこう語った。

 ジンエアーによると、釜山便は10月30日から1日1往復、ソウル便は12月12日から週に4往復飛ばす。ソウル便は来年2月4日から1日1往復に増便する計画だという。ボーイング737-800(189人乗り)を使用する。

 親会社である大韓航空とのコードシェア(共同運航)も検討している。1枚のチケットで、北九州から、仁川経由で大韓航空の100以上の国際線への乗り継ぎもできるという。

 記者会見に同席した北橋健治市長は「国際便の再開を心待ちにしてきた。ジンエアーの決断に感謝したい」と語った。

 ■長引くゼロ

 北九州空港は平成18年3月、九州唯一の24時間運用の空港として開業した。

 だが、国際便の運航は低調だった。

 海外で「北九州」の知名度が浸透していないことに加え、約80キロの距離にある福岡空港の存在がマイナスに働いた。

 北九州空港はJR小倉駅からバスで40分と海上空港としては交通の便は悪くない。だが、福岡空港はJR博多駅から地下鉄で5分と、世界でも有数の利便性を誇る。

 加えて、人口減少に悩む北九州に対し、福岡都市圏は人口増加が続く。航空会社にとって、同じ福岡県内に飛ばすなら福岡空港を選びたい。

 外的要因も影響した。

 同じ韓国のLCC、チェジュ航空は21年に北九州-ソウル便を就航したが、東日本大震災の影響などで、24年4月に運休した。

 24年7月にはスターフライヤーが釜山線を開設した。ところが翌月、韓国の李(イ)明(ミョン)博(バク)大統領(当時)が竹島(島根県)に上陸して、日韓関係が冷え込んだ。利用者数は伸び悩み、26年3月の休止に追い込まれた。以後、北九州空港は国際定期便ゼロの状況が続いた。

 ■チャーター増加

 そんな空港にここ1年、追い風が吹き始めた。

 中国、台湾、韓国だけでなく、フィリピンやベトナムの航空会社などから、問い合わせが相次いでいる。中でも中国の天津航空は、今年10月30日のダイヤ改正に合わせて、北九州-大連便の就航を検討中だという。

 大きな要因が訪日旅行(インバウンド)の増加だ。

 北九州市内への韓国人旅行客は25、26年は6万人弱だったが、27年には9万人と急増した。中国人旅行者による「爆買い」には陰りもみられるが、訪日旅行そのものは高い水準を維持している。

 さらに今年3月、福岡空港が新規就航や増便を制限する混雑空港に国から指定された。海外チャーター便などは福岡空港を希望の時間に発着できなくなり、北九州を選ぶようになった。

 この結果、海外の航空会社が北九州に目を向けた。

 「税関業務や英語対応にノウハウがあると、知られるようになった。海外の航空会社の目つきが変わった」。北九州市空港企画部誘致担当課長の酒井俊哉氏は、こう分析した。

 北九州商工会議所の羽田野隆士専務理事も「ジンエアー就航を、アジアに近いという強みを生かすきっかけにし、北九州空港の振興につなげたい」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板