[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5813
:
chibaQ@HONGKONG
:2016/06/05(日) 14:51:20
http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/nation/kahoku-01_20160601_13008.html
<仙台空港民営化>国際化へ知名度アップ必至
06月01日 10:31
がらんとした仙台空港国際線出発ロビー。利用者を増やす知恵が求められている
(河北新報)
仙台空港が完全民営化する7月1日まで1カ月となった。空港の一体経営を担う特定目的会社「仙台国際空港」(宮城県名取市)は訪日外国人の増加を背景に国際線拡充に走りだすが、海外での知名度不足など早くも壁に直面している。民営化を契機に、関係者はアピール強化を図る構えだ。(報道部・片桐大介)
<否めぬ出遅れ感>
「やっと来ましたね」
3月上旬、フィリピン・マニラで開かれた商談会「ルートアジア」。世界各国の空港会社178社、航空会社95社が集う場で、仙台国際空港の営業マンは冷やかしを受けた。仙台空港の参加は初めてだった。
世界の格安航空会社(LCC)が旅客獲得にしのぎを削り、各空港が就航数を競い合う航空業界。仙台国際空港の金子次郎管理部長は「出遅れ感は否めない。仙台、東北がほとんど知られていない」と吐露する。
LCC誘致への武器として着陸料の減免や建設する専用施設を売り込むが、実際の交渉では優遇策への関心はそれほど高くない。LCC側は仙台や東北の人口、産業、観光の実態を重視しているという。
「東北には需要を見込めるポテンシャルがある。今がPRのスタートだ」。金子部長は社員90人にハッパを掛ける。
<LCCが台北線>
完全民営化を目前に控え、アシアナ航空がソウル線を増便、LCCのタイガーエア台湾は台北線を就航させる。幸先はいいが、「熊本地震で九州観光を避ける風潮や、台湾の政権交代で対中交流が細るとの予測などマーケットの変化がプラスに働いた」(空港関係者)との見方もある。
2015年の空港利用者は311万人。うち国際線は5%強の16万人にとどまった。「東北のゲートウエー」を目指す同社は、海外渡航客や外国人観光客を取り込もうと戦略を描く。
<国際線利用促進>
仙台国際空港が重視するのはJR東日本との連携だ。東北各地と空港のアクセスを強化する鉄道ダイヤの改善、空港から新幹線で巡る観光ルートの構築などを模索する。
JR東日本も「仙台空港を中心に、北海道まで含めた広域ネットワークを最大限生かし、東北の観光ブランドを築いていきたい」(仙台支社)と前向きだ。
宮城県はパスポートを新規取得した若者が仙台空港から国際線を使う場合、1万円を贈るキャンペーンを展開するなど、国際線の旅客数増加を後押しする。県空港臨空地域課の担当者は「外国人の誘客にとどまらず、東北の人から選ばれる努力を続ける」と話す。
[仙台国際空港]東急電鉄や前田建設工業、豊田通商など7社のグループが設立した特定目的会社。2015年12月に国と実施契約を締結し、正式に空港運営権者となった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板