したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5801チバQ:2016/05/18(水) 22:04:22
http://www.asahi.com/articles/ASJ56742JJ56ULFA029.html
日本の空港、進む民営化 関空・大阪に続き7月から仙台
大平要2016年5月18日08時19分
全国で、空港を民営化する動きが本格化してきた。4月にまず関西・大阪(伊丹)空港が民営化され、7月には仙台空港も続く。国はなぜ、民営化の旗を振るのか。民営化による「自由な運営」は、利用者や地域に利益をもたらすのか。

 空港は全国に100近くあるが、このうち27空港は国が管理している。国土交通省が進めているのは、空港の運営権を長期間民間企業に委託する民営化だ。関空・伊丹と仙台の民営化後には、高松、福岡を予定。北海道では、新千歳や函館など4空港を一括して民営化する検討が進む。

 関空・伊丹の民営化は、1兆2千億円あった借金の返済がねらいだった。また、2019年度の民営化をめざす福岡空港では、国は運営権の売却で得る資金を使って、2本目の滑走路を建設する計画だ。

 一方、仙台や高松空港の民営化で国がねらうのは、経営の自由度を高めて空港間の競争を促すことだ。これまで、ターミナルビル会社は地元自治体や企業が出資する三セクが経営するものの、着陸料は国が一律で決めていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板