[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5769
:
とはずがたり
:2016/04/14(木) 13:43:48
2016.4.14 07:07
静岡知事、空港振興策 「搭乗率65〜70%に」 東南アジア路線の開設目指す
http://www.sankei.com/region/news/160414/rgn1604140054-n1.html
川勝平太知事は13日の定例会見で、静岡空港の利用者数の拡大に向け、現在週4便の静岡-台湾線の毎日運航や東南アジア方面の新規路線開設を目指す考えを明らかにした。平成27年度の県のまとめで63・2%だった同空港の平均搭乗率についても「65〜70%」に引き上げるとする新たな数値目標を掲げた。
県のまとめでは、27年度の同空港の年間利用者は69万8652人で、県が目標とした70万人にわずかに届かなかった。
川勝知事はこの結果について、「四捨五入すれば70万人で、(目標は)達成したといえる。外国人利用者数は地方空港トップで、全国8位だった」と評価。今後、利用者数の拡大に向け取り組むべき課題として、手狭になった空港ターミナルビルの拡張や飲食施設の充実、イスラム教徒のためのハラル対応やモスク設置などを挙げた。
また、新たに就航を目指す路線として、人口が多く時差が少ない東南アジア方面を例示した。
川勝知事は、県が3月に策定した、南海トラフ巨大地震などに伴う中部電力浜岡原発(御前崎市)の重大事故を想定した広域避難計画についても「約束通り、(原発の半径31キロ圏に住む住民の県外避難先について)12都県(の名)を明確に挙げることができた」と説明。一方で、県外避難先の具体的な市町村名については「市町名を出せる所とそうではない所がある。相手の立場を尊重しないといけない」と語り、公表時期を明言しなかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板