したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5734チバQ:2016/03/15(火) 21:25:47
http://www.sankei.com/region/news/160315/rgn1603150026-n1.html
2016.3.15 07:04

新路線誘致へ注力、北九州空港あす開港10年 混雑「福岡」と棲み分けカギ


16日に開港10年を迎える北九州空港
16日に開港10年を迎える北九州空港
 北九州空港(北九州市小倉南区)は16日、開港から10年を迎える。地域経済浮揚への期待を受け、九州初の24時間空港として開業したが、利用した乗降客数は、当初予測の半分以下と、視界不良のフライトが続く。福岡県や市は、今月末に「混雑空港」に指定される福岡空港(福岡市博多区)との棲み分けが、北九州空港活性化のカギを握るとみて、航空路線誘致に本腰を入れる。(九州総局 奥原慎平)

                  ◇

 「地方創生で(北九州市が)もっとも力点を置くのが空港の活性化だ。北部九州にとって、これほど大きな夢と可能性を持ったインフラはありません。定期便や航空貨物をしっかりと育てるという戦略にも、手応えを感じている」

 13日、北九州空港ターミナルビルで開かれた開港10周年記念式典で、北九州市の北橋健治市長はこう語った。

 北橋氏は昨年12月22日、福岡県の小川洋県知事と会談した。

 2人は1時間の話し合いをほぼ、北九州空港の活性化策に費やし、航空会社に対するトップセールスなどで合意した。

 県は来年度から3年間を北九州空港の利用促進の強化期間と位置づける。インバウンド(訪日観光)の多いアジア圏を中心に、航空会社に誘致を働きかける。

 ◆受け皿に

 北九州空港は平成18年3月16日に開港した。

 JR九州北九州本社の福岡本社への統合(13年)など、暗い話題の多かった地域の起爆剤として、期待が高まった。国土交通省は19年度の乗降客数を283万人と予測した。

 だが、リーマン・ショック(20年9月)による景気の冷え込みに加え、福岡空港への航空便集中で、北九州空港の乗降客は伸び悩んだ。27年(速報値)は131万人と予測の半分に満たない。

 北九州空港は、小倉駅からバスで33分で到着する。地方空港として決して不便ではない。だが、福岡空港はさらに便利だ。博多駅から地下鉄で5分という立地は、世界でも有数の利便性を誇る。このインパクトには勝てなかった。

 開港前、JR小倉駅と北九州空港を地下鉄でつなぐ構想もあったが、利用者数が伸び悩み、凍結状態のままとなっている。

 北九州市は一時期、旅客が主な福岡空港に対し、貨物に傾注して機能分担を図ろうとも模索し、一定の成果も挙げた。

 だが、やはり空港として存在感を高めるには、旅客機の発着増加が欠かせない。

 そこに福岡空港の混雑問題が浮上した。

 過密ダイヤが指摘される福岡空港に対し、国土交通省は昨年9月、航空法に基づく「混雑空港」に指定する方針を固めた。今月27日以降、発着回数が制限され、新たに乗り入れる場合は国の許可が必要となる。

 福岡空港に乗り入れられなかった格安航空会社(LCC)などについて、北九州空港が受け皿となるケースが想定される。実際、航空会社から北九州市への問い合わせは昨年秋以降、増加している。

 福岡県は28年度予算案に、北九州空港への誘致などの費用として、前年度を1千万円上回る2億7千万円を計上した。LCCや、福岡空港では運航できない午後10時から翌朝7時の便を対象に、航空会社に助成金を出す。県によると、他の地方空港なみの助成額になるという。

 北九州エアターミナルの片山憲一社長は「空港の福岡への近さをアピールするには、空港の名称に『福岡』の文字を入れるのも効果的だ」と名称変更にも言及した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板