[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5675
:
チバQ
:2016/01/23(土) 15:53:12
http://www.sankei.com/west/news/160118/wst1601180056-n1.html
2016.1.18 17:25
関空の27年総旅客数最高 前年20%増の2321万人
新関西国際空港会社が18日発表した平成27年の関西空港の運営概況(速報値)によると、国際線と国内線を合わせた年間の総旅客数は前年比20%増の2321万人で、過去最高となった。これまで最高の12年の2049万人を272万人上回った。格安航空会社(LCC)などの増便で、アジア方面からの旅客の増加が寄与した。
国際線の旅客数は24%増の1625万人で過去最高を記録。うち外国人の旅客数は59%増の1001万人となり開港以来初めて1千万人を上回った。
新関空会社の担当者は「外国人客の増加は今後も期待できる」と分析。中国経済の減速懸念に関しては「動向を注視したいが、足元の旅客数に変化は表れていない」と話している。
一方で国際線の日本人旅客数は、円安による海外旅行の割高感などが響き6%減の607万人。入国せず乗り継ぎで関空を利用した「通過旅客」は17万人だった。国内線は、LCCの増便効果で11%増の696万人だった。
大阪(伊丹)空港の旅客数は1454万人で前年とほぼ横ばいだった。
http://www.sankei.com/west/news/160118/wst1601180088-n1.html
2016.1.18 22:35
中韓からの利用者成田上回る 関空27年の総旅客数 長距離線不振は変わらず
平成27年の旅客数と発着回数が開港以来最高となった関西空港。背景にあるのが訪日外国人の増加で、特に首都圏と比べて関空と距離の近い中国と韓国からの利用者が伸びており、新関西国際空港会社の調査では両国の利用者は成田空港を上回った。これを支えるのが航行時間4時間以内の中距離便が多い格安航空会社(LCC)で、新規就航や増便が相次いでいる。
新関空会社によると、27年1〜10月の日本国内の空港別の出入国者数シェアで、関空は中国が32%、韓国が28%を占め、ともにトップだった。特に韓国は成田、羽田両空港の合計(24%)も上回った。
LCCが急伸する関空だが、特に韓国LCCの存在が目立つ。韓国勢は現在、チェジュ航空やエアプサンなどLCC5社が計週129便を運航。ピーチ・アビエーションなど日本のLCC2社の国際線計週84便を大きく上回っている。
中国は同国最大のLCCの春秋航空が関空を拠点にしており、11路線週46便を運航する。中国はLCC並みの低価格を打ち出す大手航空会社も路線拡充を急いでおり、関空の中国便は国内最大の39路線週433便を誇る。
一方で、欧米や東南アジアなど東アジア以外では成田に大きく引き離されており、長距離線の不振は解消されていない。
関空の運営権は3月末にオリックスなどが出資する関西エアポートに移管される。LCCの盛況は当面は続きそうだが、関空のさらなる発展には長距離線の拡充も不可欠で、関西エアポートの手腕が注目される。(藤原直樹)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板