[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5640
:
チバQ
:2015/12/28(月) 23:19:52
http://japanese.joins.com/article/111/210111.html?servcode=300&sectcode=300
韓日中ハブ空港競争で劣勢の仁川空港(2)
2015年12月28日14時59分
[ⓒ 中央SUNDAY/中央日報日本語版] comment1 sharemixi
写真拡大
アジア主要空港拡張計画 ◆中国、北京近郊に第2空港を建設中
最も積極的なところが中国だ。中国の航空市場は現在世界2位で、2030年には米国を抜いて世界最大航空市場になる見込みだ。中国は北京の都心から南に46キロ離れたところに北京第2空港を建設している。2025年に最終完工すれば、滑走路7本に年間1億3000万人の旅客を収容できる能力を備える。また上海浦東空港は今年3月、世界最大エアバスA380航空機が離着陸できる第4滑走路を完工したのに続き、第5滑走路を建設している。香港も2023年までに北側滑走路近隣の海を埋め立てて第3滑走路などを建設する計画だ。年間旅客1億人、62万回の航空機を収容できる大型空港を建設する計画だ。第3滑走路建設に投資する金額だけで193億ドルにのぼる。
日本は2020年東京夏季オリンピック(五輪)に向けて航空交通網を拡充している。成田空港は今年4月に750万人を収容する格安航空会社(LCC)専用ターミナルを完工し、関西空港も2つ目のLCCターミナルを来年3月に完工する計画だ。シンガポールのチャンギ空港は年間旅客1億3000万人を処理できる施設を中長期マスタープランとして推進中で、マレーシアのクアラルンプール空港も2020年までに年間旅客1億1000万人を収容できるよう施設を拡張している。この空港はすでに昨年LCC専用ターミナルでは世界最大規模(収容能力4500万人)のKLIA2をオープンした。アジア太平洋地域で空港投資ブームが起きているのはこの地域の航空市場の成長の可能性が高いからだ。国際航空運送協会(IATA)によると、アジア太平洋地域の航空機利用旅客数は2014年の11億人から2030年には29億人に急増する見込みだ。
ライバル国と比較すると、仁川空港の拡張および投資計画は規模の面で劣り、投資時期も逃したという指摘が出ている。仁川空港公社は第2旅客ターミナルと駐機場、交通施設など空港インフラを拡張する第3段階事業を推進している。2009年6月に始まった第3段階事業を2018年平昌(ピョンチャン)オリンピック開催前の2017年12月に終える計画だ。第3段階事業が完了すれば年間6200万人の旅客を収容できる。仁川空港公社は第3段階事業に4兆9309億ウォンを投入する。しかし第3段階が完了しても1億人以上を収容するライバル空港に比べ規模の面で劣勢だ。
このように適時に適切な規模で投資することができないのはリーダーシップと具体的なビジョンなく対応してきたためだ。当初、政府は仁川空港公社を2009年までに民営化し、株式市場に上場して調達した資金で大々的な施設投資をする計画だった。実際、仁川空港は開港前から法で民営化対象だった。しかし李明博(イ・ミョンバク)政権当時に「安価売却」「国富流出」「使用料引き上げ」「サービス低下」などの懸念が提起され、政府が4大河川事業の資金を調達するために仁川空港を売却するという疑惑まで浮上し、民営化計画に支障が生じた。
民営化が遅れ、仁川空港の投資計画は委縮した。第3段階事業費4兆9303億ウォンのうち独自で調達したのは2兆2000億ウォンにすぎず、残り2兆7000億ウォンは外部から借り入れなければならないからだ。2014年末基準の仁川空港の負債比率は36.8%と悪くない。しかし第3段階空港建設事業で負債比率が急増する見込みだ。これを受け、仁川空港は第3段階建設を除いた投資事業に対しては30%以上の事業を廃止・縮小したり時期を遅らせることにした。新政治民主連合の金相姫(キム・サンヒ)議員は「政府の補助なく仁川空港独自の調達資金だけで投資を進めようとするため、投資が消極的で速度も遅い」と指摘した。政府はこうした状況でも配当を通じて仁川空港の利益を確保している。2009年の269億ウォンから始まり今年は1980億ウォンと7年間で合計6793億ウォンを配当収益として受けた。また来年から2018年まで3年間に5587億ウォンの配当金を受ける計画だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板