[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5613
:
チバQ
:2015/12/06(日) 22:12:38
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20151203-OYTNT50229.html
広島
空港の低迷打開へ部会…県や地元経済界
2015年12月04日
◇民営化含め活性化 議論
県や地元経済界などでつくる県空港振興協議会は、空港の民営化を含めた活用策を検討する「空港活性化部会」を設置し、3日に初会合を開いた。今年度内に4回程度開催し、提言を取りまとめる方針。県は提言を踏まえ、利用者が低迷する現状打開に向けた活性化策を決める。
同部会は、県や関係市町、経済関係者らで構成。初回は関西外国語大の引頭雄一教授が、地方空港の置かれている現状や役割などについて講演した。その後、空港までの交通の課題や各関係機関の連携の不足など、空港を取り巻く現状について意見交換が行われた。
政府が成長戦略の一つに位置付ける国内の空港民営化を巡っては、2013年7月に民活空港運営法が施行されたことで、国や自治体が土地や施設を所有したまま、滑走路やターミナルなど空港の運営権を民間に売却できるようになった。
広島空港の場合、滑走路などの基本施設を国が管理、土産店や飲食店が入るターミナルビルは県が出資する第3セクターが運営している。県は、これらを民営化によって一体的に運営した場合の収支について調査を開始。具体的な民営化への判断については、同部会の議論の推移を注視する。
訪日外国人の大幅増や格安航空会社(LCC)の就航に加えて、空港の活性化策を検討し、利用者の拡大へと攻勢をかけたい考えだ。県空港振興課の黒川幸雄課長は「部会での議論を踏まえ、空港の将来像を検討していきたい」としている。
2015年12月04日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板