したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5595チバQ:2015/11/29(日) 17:13:30
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20151128-OYTNT50325.html
尾道へ空港直結バス
2015年11月29日


 ◇おのみちバス 来月申請

 尾道市の「おのみちバス」は、広島空港(三原市)と市内を結ぶ高速バスを運行させる方針を決めた。市や観光団体などは空港から市内を訪れる観光客らの利便性をPRし、尾道への観光客誘致につなげたい考え。同社は12月に国土交通省中国運輸局へ路線認可を申請し、来年4月からの運行開始を目指す。(藤岡博之)

 同社と市、第3セクター「広島空港ビルディング」(同市)などが今月20日、実行委を開き、路線の概要を決定。同社などによると、バスは約40人乗りで、広島空港から山陽自動車道本郷インターチェンジ(IC)―尾道IC間を走行してJR尾道駅前を経由し、同東尾道駅南側にある同市東尾道の車庫まで運行する。

 1日2往復で、台湾からの観光客が多いことから、運行時刻は毎日運航している台北便の発着に合わせるという。便数が増える水曜と土曜は尾道駅前発着の1往復を増便する。空港―尾道駅間の所要時間は55分で、同区間の料金は1130円に設定する予定。

 同区間では、別のバス会社が1993年から山陽自動車道や国道2号を走るルートでバスを運行していたが、利用客減などで2009年に廃止された。このため、公共交通機関を使って空港から市内へ行くには現在、路線バスでJR三原駅や白市駅に行き、JR山陽線に乗り換えるか、福山行きの高速バスを利用して途中で尾道行きの高速バスに乗り換える手段しかないため、1時間30分以上かかる場合もあるという。

 市によると、昨年に市内を訪れた外国人観光客は前年比約1・4倍の約13万人。このうち、大手自転車製造メーカーの本社がある台湾からの観光客は約4万人に上るという。

 しまなみ海道(西瀬戸自動車道)を走るサイクリング客らを中心に観光客は増えているが、チャーター便のバスを利用しない個人旅行が多く、空港からの交通手段の不便さが課題となっていた。

 おのみちバスは、年間約1万1600人の利用を目標に掲げており、「外国人観光客だけでなく、国内の観光客にも対応した路線を整え、尾道の観光発展の一翼を担いたい」と説明。市観光課の担当者も「東京発着便を使うビジネス客にも対応できる」とアピールする。

2015年11月29日 Copyright © The Yomiuri Shimbun


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板