したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5541チバQ:2015/10/12(月) 11:02:10
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151011-OYT1T50093.html
成田LCCターミナル、想定超す好調…開業半年
2015年10月12日 10時31分
横になれるソファを増設するなど改善が進む第3旅客ターミナルビル(8日、成田空港で)
横になれるソファを増設するなど改善が進む第3旅客ターミナルビル(8日、成田空港で)

 千葉県の成田空港の格安航空会社(LCC)専用「第3旅客ターミナルビル」が今月で開業から半年を迎えた。

 旅客数は当初見込みを上回るペースで推移し、テナントの売り上げも好調だが、同ターミナルを利用するLCCの就航を増やせるかが課題となっている。

 成田国際空港会社(NAA)によると、旅客数は8月末に245万人を突破した。初年度の見込みは年間550万人だが、同600万人に迫るペースという。発着回数も当初見込みの年間4万回弱を上回る見通しで、テナント計26店の売り上げも8月末時点で当初計画の35%増と好調だ。繁忙期が過ぎた今後はペースが落ちると考えられるが、NAAは「想定以上に順調」と手応えを口にした。

 施設面の改善も進んでおり、利用者が早朝便に備えて仮眠をとるソファを4月下旬と7月下旬に計28セット増設したほか、案内表示も見やすくした。利用客で沖縄県の男性(60)は「LCCは格安を売りにしているので、施設が多少使いにくくても仕方ないと思っていたが、大きな不便は感じない」と好意的だ。

 課題は同ターミナルを利用するLCCの就航を増やすことだ。同空港に就航するLCC13社のうち、利用しているのは、ジェットスター・ジャパン、バニラ・エア、春秋航空日本、ジェットスター航空(豪州)、チェジュ航空(韓国)の計5社で、開業時から変化はない。

 航空会社が空港に支払う使用料は既存ターミナルの半額程度といった利点があるが、あるLCCは「路線数など規模が大きくなればメリットがあるかもしれないが、入居には初期投資もかかる」と語る。

 さらに、LCCは、航空機をなるべく多く飛ばして収益を上げるため、早朝や深夜便が多い。同空港は原則午後11時から翌午前6時までの離着陸禁止など夜間飛行制限があり、NAAは「24時間利用可能な空港に比べ、制約があるのは事実」とする。ただ、同ターミナルの利用に関心を示すLCCもあるといい、NAAは「交渉を進めていきたい」としている。

 低コストと利便性を両立させて「LCCの新たなビジネスモデル」(NAA)を追求した同ターミナル。そのためにはLCCのさらなる就航も欠かせない。(植村直人)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板