したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5520チバQ:2015/09/24(木) 00:56:50
>>5516 しょぼい額だなあ。。。
http://www.sankei.com/affairs/news/150923/afr1509230019-n1.html
015.9.23 21:16

ビジネスジェット、成長戦略の一環も…インフラ整わず 国交省係長収賄事件

ブログに書く0
Tweet

Tweet

(1/2ページ)

警視庁から移送される金沢星容疑者=23日夕
 贈賄容疑で逮捕された金沢星容疑者が運営していたのは、ビジネスジェットの整備に特化した格納庫だった。ビジネスジェットは成長戦略の一環として国土交通省が積極活用を進めてきたが、専門家は「現状ではインフラが整っておらず、赤字覚悟の経営だったのではないか」と分析する。

 ビジネスジェットの利用は海外の経営者を中心に広がっている。国土交通省は海外企業の呼び込みや、国内企業の海外活動の強化につながるとして、平成22年に政府の成長戦略にも盛り込み、有識者会議を開くなどして推進してきた。

 成田空港ではビジネスジェット専用の駐機場所を確保するなどして設備を強化。23年度に51回だった比較的大型のビジネスジェット発着回数は25年度には124回に拡大した。羽田空港でも26年9月にビジネスジェット専用ゲートの提供を開始するなど、環境整備が進められてきた。

 だが、航空政策に詳しい慶応大の中条潮(ちゅうじょううしお)教授(公共政策)は「ビジネスジェットの潜在的需要は強いが、規制・インフラ面での環境は不十分だ」と指摘。羽田空港は旅客機を含めて発着枠が逼迫(ひっぱく)しており、「ビジネスジェットに特化した整備事業はかなり厳しいのではないか」と分析する。

 航空評論家の秀島一生氏も「まだ余裕のある成田空港と違い、羽田空港は滑走路を増やすなどの抜本策をとらなければビジネスジェットが増える見込みは少ない。現状では赤字覚悟でやるしかない」とみる。

 金容疑者が経営していたウイングズオブライフはホームページで「羽田空港で唯一のビジネスジェット機用大型格納庫」と宣伝して利用を呼びかける一方で、「われわれの本整備格納庫が有効に機能し始めれば」などとして、経営がまだ軌道に乗っていないことも示唆していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板