[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
550
:
千葉9区
:2009/06/03(水) 20:33:33
それより赤字が心配
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090602-OYT8T00887.htm
静岡空港あす開港 混雑や渋滞が心配
県が臨時駐車場や入場制限の対策
開港直後の静岡空港で、ターミナルビル内の混雑や周辺道路の交通渋滞が懸念されている。開港後に実際にどのような事態になるのか、完全な予測は困難。スタート早々から「混むので使いたくない」といったマイナスの評価が広まることのないよう、県は駐車場を増やしたりビルへの見学者の入場を制限したりと、様々な対策を講じる方針だ。
■シャトルバス
開港日の4日と直後の6、7日の週末は、航空機の搭乗客だけでなく多数の見学者が空港を訪れると予想される。空港周辺の道路が渋滞し、搭乗客が巻き込まれて飛行機に乗り遅れることにもなりかねない。
ただ、空港周辺で搭乗客と見学者の車を分け、見学者の車のみを制限する交通規制を公道上で行うのは法令上難しく、何らかの工夫が必要になる。
5月23、24日に開かれた空港ターミナルビルで一般向けの内覧会には、県の予想を上回る約1万7000人が詰めかけた。この時は、マイカーを遠くに止め、見学者をバスで空港に運ぶ「パークアンドライド」方式を採用。県営吉田公園駐車場とJR島田駅からシャトルバスを運行し、空港内の駐車場は事前に申し込んだ人しか止められないようにした。
「内覧会は一つのシミュレーション(想定実験)だった」(県空港管理室)。空港内の2000台の駐車場が満車になることはなく、空港付近で目立った渋滞も起きなかった。県は開港後も14日までは吉田公園駐車場を使って同様の対策を取る方針だ。
■700台分用意 それでも搭乗者だけでなく、付き添いや見学者らの車で空港駐車場が満車になってしまう可能性も考え、県は空港周辺に計700台分の臨時駐車場を2か所用意した。「普段は使わず、車で来た搭乗者が飛行機に乗れないことを防ぐために使う」(県空港部)。空港内にも約100台分の仮設駐車場を設け、ターミナルビル従業員らの車はここに止めるようにすることで、空港駐車場をできるだけ空けるよう工夫する。
ターミナルビル内の狭い空間に見学者がひしめき合う事態も予想されるため、県はビルの入り口を搭乗者用と見学者用で区切って誘導する。搭乗者がスムーズに飛行機に乗れるようにし、見学者には入場制限をかけて乗り切る構え。しずてつジャストラインもJR島田駅発着の空港行きバスを当面増便するなど、あの手この手で対策に取り組む。
県空港管理室は「旅行会社などを通じて、搭乗者には時間に余裕を持って空港に来るよう呼びかけたい」としている。
(2009年6月3日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板