したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5467チバQ:2015/08/06(木) 05:05:49
http://mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20150805biz00m010018000c
スカイマーク再建でデルタ完敗、賛同広がらず

2015年8月5日
編集部
6130

 ANAの支援を柱とする「スカイマーク案」か、米デルタ航空を軸とする「イントレピッド案」かで債権者の投票が行われたスカイマークの再建計画案は、スカイマーク案に軍配が上がった。

 経営破綻して民事再生手続き中のスカイマークの債権者集会が5日、東京地裁で開かれた。二つの案について、債権者数、債権総額の両方で過半数の賛成を得る必要があったが、いずれもスカイマーク案が過半数を占め、イントレピッド案には賛成の輪が広がらなかった。

 債権者は193人おり、この日の債権者集会には174人が出席。スカイマーク案の賛成は135.5人で約8割を集め、イントレピッド案への賛成は37.5人にとどまった。債権総額に占める比率は、スカイマーク案が60.25%、イントレピッド案は38.13%だった。

 大口債権者は、再建計画を争った米リース会社、イントレピッドが最大で、37.91%、次いでエアバスが29.40%、英ロールスロイスが16.03%、米リース会社、CITが13.38%。


神戸空港で離着陸するスカイマークの航空機=神戸市で2015年8月5日
    ◇    ◇

長峯豊之・ANAホールディングス取締役

 「スカイマークは約20年前、航空自由化、規制緩和が行われた際のパイオニアとして、日本の新しい航空事業を発掘してきた。それまでの日本の航空界に新しい息吹を吹き込んできた会社だと認識している。そういう意味ではスカイマークらしさ、企業風土というか、新しい環境変化の中でも徐々にみんなが躍動できる、元気でいられるような会社にしていけたらいい」

佐山展生・インテグラル代表

 「飛行機の会社ですから、安全、安定運航、すなわち定時性をきっちりしたい。サービスの面でも他にないサービス、もう一度乗ってみたいと思えるような航空会社にと思っている。大手のJALさんでもなく、LCC(格安航空会社)でもない、他にまねのできないような航空会社にしていきたい」

森本大・米デルタ航空日本支社長

 「結果については率直にいって残念。チャンスはあると思っていた。ただデルタ航空にとって、日本市場の重要性が変わるものではない。債権額は約38%の債権を持つイントレピッドさんがいて、勝算はあると踏んでいた。残る大口債権者の1社でもこちら側に入れてくれれば、勝てると思っていたし、ロールスロイス、CIT、エアバスの3社はいずれも弊社の取引先なので、可能性は高いと思っていた。いろいろ各社考えがあって、今日のような結果になった。こちらはベストを尽くした」


記者会見を終えて握手する関係者=国交省で2015年8月5日
≪スカイマーク≫

 羽田空港を中心に国内線を運航する中堅航空会社。設立は1996年で、規制緩和を受けて新規参入した。日本航空や全日本空輸と異なる路線展開や割安な運賃設定で、一時期業績を伸ばした。LCCとの競争激化や機材戦略の失敗で経営が急速に傾き、今年1月に東京地裁に民事再生法の適用を申請した。7月1日時点の社員数は約2000人。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板