[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5421
:
チバQ
:2015/07/27(月) 21:59:07
>>5020
http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m020067000c.html
仙台空港:民営化2次入札に3陣営が応募
毎日新聞 2015年07月27日 20時47分
◇9月に1陣営を選定 16年6月末に民営化
国土交通省は27日、仙台空港民営化の2次入札を締め切り、3陣営が応募した。今年9月に1陣営を選定し、2016年6月末に民営化する。民営化によって空港運営の効率化を図る方針だ。
国交省は各地で空港の民営化を進めている。現状でも民間企業は空港ビルを運営できるが、空港自体を民営化することで滑走路の保守管理や着陸料設定なども可能になる。仙台空港の民営化に応募したのは、三菱地所、ANAホールディングスほか3社▽東急電鉄、豊田通商ほか5社▽イオン、熊谷組−−の3陣営。運営期間は最長65年で、国による滑走路管理と、第三セクターによる空港ビル運営を一括で民営化する。
国交省は、応募した各陣営が示す運営権料に加え、航空便誘致や着陸料、設備投資などの方針を審査し、今年9月に1陣営を選ぶ。空港ビル運営は16年2月に民営化。滑走路管理は半年かけて引き継ぎ作業を行い、6月末に完全民営化する。
国交省が空港の民営化を進めるのは、民間企業による効率的な運営を可能にするためだ。国管理の空港では着陸料は全国一律だが、民営化すれば企業の経営努力で引き下げが可能になり、航空便誘致などで有利になるとみられる。関西国際と大阪(伊丹)の両空港では、オリックスなどのグループが2次入札に進んでおり、16年3月末の民営化を予定。福岡や広島、高松の各空港でも、国交省が地元自治体と協議を進めている。
仙台空港の民営化は、宮城県が東日本大震災の復興策として積極的に要望してきた。14年度の乗降客数は323万人だったが、県は民営化後30年で600万人に増やす目標を掲げる。仙台空港が民営化されると、隣県の山形空港の利用者が減少する可能性がある。空港の民営化は周辺空港との競争を促し、利用者へのサービス向上などの効果も生みそうだ。【山口知
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板