[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5366
:
荷主研究者
:2015/07/04(土) 23:14:33
http://qbiz.jp/article/63629/1/?utm_campaign=nnp_article&utm_souce=nnp&utm_medium=nnp_web
2015年06月03日 10時31分 更新 西日本新聞
北九州空港「貨物拠点化」へ官民チーム発足 創生戦略に
記者:吉武和彦
航空や物流など民間企業の幹部らが集まった「北九州空港貨物拠点化プロジェクトチーム」の第1回会合
北九州市は北九州空港(小倉南区)の貨物拠点化を目指し、航空や物流など20企業・団体を集めた官民のプロジェクトチーム(PT)を発足させ、第1回会議を開いた。市は「空港活性化」を地方創生の柱の一つに据えており、今夏にも国に提出する地方創生総合戦略に盛り込み、国の予算措置や規制緩和を狙う。
第1回会議は小倉北区で5月20日に開かれ、日本航空やスターフライヤーといった航空各社のほか、機械メーカーや化学メーカー、物流業者など20企業・団体の幹部ら22人が参加。
「(化学品など)航空貨物として運べる対象品を広げてほしい」と規制緩和を求める意見や、大型機の就航を見据え「(現在は2500メートルの)滑走路の3千メートル化を実現してほしい」などの声が上がった。このほか集荷量の拡大に向け、「鮮魚などの生鮮食品を航空貨物で輸出するなど、取扱品目を広げてはどうか」という案も示された。
北九州空港は九州で唯一、24時間発着可能で、大型専用機による国際貨物の定期便が就航している。来春には東九州自動車道の北九州?宮崎間(320キロ)が全線開通する予定で、北九州市は今後、大分や宮崎両県の半導体工場から精密機械などの輸送需要が高まると予測している。
同空港の2013年度の貨物取扱量は、前年度比10・8%増の約1万5060トンと過去最高を更新した。ただ、福岡空港と比べると約16分の1にとどまるため、市は福岡空港(利用時間午前7時?午後10時)が使えない深夜や早朝便の就航を積極的に誘致している。同市は6月中に企業ニーズをまとめ、地方創生総合戦略に反映させる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板