[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5316
:
チバQ
:2015/06/11(木) 23:07:17
http://www.47news.jp/47topics/e/266093.php
業績急回復の航空業界】 燃料安、競争は激化 「空の自由化」岐路に
原油安による燃料費低下と世界的な景気回復を背景に2015年の航空業界は活況を呈している。世界の航空会社の路線参入を後押ししたのは日本を含めた各国が結んだオープンスカイ(航空自由化)協定だ。だが、参入が容易となったことで、オイルマネーを武器に中東勢が勢力を拡大。競争は激化し、旗振り役だったはずの米各社から「公正な競争を阻害している」との声が上がるなど「空の自由化」は大きな岐路に立たされている。
国際航空運送協会(IATA)によると、世界の航空業界の15年純利益は前年比79%増の293億ドル(約3兆6千億円)に達する見通し。リーマン・ショックが起きた08年の純損失261億ドルから回復を果たした。
しかし、米マイアミで9日まで開かれたIATAの年次総会では不穏な空気が流れた。米国などと航空自由化協定を結ぶカタールのカタール航空、アラブ首長国連邦(UAE)のエミレーツ、エティハド両航空の中東勢計3社は国際線を急拡大。米大手は顧客流出を懸念する。
総会の議長役、米最大手アメリカン航空グループのダグ・パーカー最高経営責任者(CEO)は3社が「(国から)補助金を受けているのはわれわれ(米航空大手)が米政府に証拠を提出した通りで、航空自由化の政策に反する」と非難した。 その上で米政府に対し、3社の米国への路線展開を制限するように要望していくと強調した。
カタール航空のアクバル・バケルCEOは「保護主義的な報復につながりかねない」と述べ、米国勢をけん制した。
3社が攻勢をかける中東は15年に、有償旅客数と飛行距離を掛けた有償旅客キロが前年比12・9%増になると予測されている。北米の3・0%増を引き離し、地域別で唯一の2桁増を見込む。
一方、日本航空と全日本空輸はそれぞれ航空自由化協定の下で独占禁止法の適用除外を受け、太平洋路線や日欧路線を提携相手と一体運営し、ダイヤ調整や運賃共通化を実施する共同事業を進めて成果を上げてきた。
全日空は太平洋路線での米ユナイテッド航空との共同事業が順調に推移。全日空の 篠辺修 (しのべ・おさむ) 社長は今月12日に就航する成田―米南部ヒューストン線でも「当面の搭乗率は上々だ」と手応えを示す。
顧客の利便性向上に航空会社が知恵を絞ることを促進させた「空の自由化」の死守か、それとも激化する競争環境の見直しか。足元で規制論が噴出する米政府や航空業界は針路を問われている。(マイアミ共同=大塚圭一郎)
(共同通信)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板