[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
5257
:
チバQ
:2015/04/29(水) 08:24:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150429-00000004-at_s-l22
搭乗300万人目前 静岡空港、開港5年11カ月
@S[アットエス] by 静岡新聞 4月29日(水)7時42分配信
搭乗300万人目前 静岡空港、開港5年11カ月
静岡空港の搭乗者数推移
静岡空港の搭乗者数が近く、累計300万人に達する見通しになった。2009年6月4日の開港からおよそ5年11カ月。好調な中国路線の状況などから利用は増加傾向にあるが、静岡県が「年間70万人」と設定する目標にはまだ遠い。
◇国内線「堅調に回復」 中国路線「爆発的増加」
県のまとめによると、搭乗者数が100万人に達したのは11年2月。2年3カ月後の13年5月には200万人を達成した。15年3月末までの累計は295万141人と、300万人に迫っている。
単年度では、開港翌年度の10年度に55万5459人を記録した。だが、11年3月の東日本大震災を経て、国内線のうち小松線、熊本線の運休もあり、11年度以降は一気に40万人台に落ち込んだ。
その後も低迷が続いた中で、国際線は台北線や武漢線の就航などの動きも。14年度は天津線など中国路線の新規就航などで54万9179人と、震災前の水準まで盛り返した。県幹部は「国内線は堅調に回復してきた。このところは中国路線の利用が爆発的に増えている」と現状を話す。
◇年70万人目標、なお遠く
一方、県が当面の目標に掲げるのは年間70万人で、17年度までの達成を目指す。好調だった14年度と比べても15万人の開きがあり、達成は簡単ではない。好調に推移する国際線は、国際情勢に利用状況が左右されるという懸念もある。
県空港利用促進課の板垣孝博課長は「就航支援策と利用促進策の両面に取り組む。路線を充実させて県民が使いやすくなる好循環を実現したい」と話す。空港の運用時間延長後に見込まれる増便などの好材料を挙げ、年間70万人は「無理な数字ではない。目標に向けて頑張る」と意気込む。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板