したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5238チバQ:2015/04/19(日) 14:21:04
http://www.asahi.com/articles/ASH4L2P8GH4LULFA003.html
ANA、スカイマークに出資へ 役員派遣も検討
2015年4月18日10時51分
 民事再生手続き中の航空会社スカイマークに対し、ANAホールディングスが出資する方向で調整に入った。出資は2割未満になる見通しで、すでに支援を決めている投資ファンド「インテグラル」などと共に再生計画づくりに乗り出す。

 スカイマークの支援では、航空会社ではANAとエアアジアの2社が名乗りを上げていた。

 スカイマークは2000年前後に誕生した国内の航空4社で、唯一ANAからの出資を受けていなかった。今後も「独立路線」を貫く考えもあったが、大口の債権者である航空機メーカーやリース会社と交渉力がある同業大手のANAの支援が必要だと判断した。


http://www.sankeibiz.jp/business/news/150418/bsd1504182218018-n1.htm
大口債権者無視できず ANA出資を受け入れるスカイマーク 不信感あったのに… (1/2ページ)
2015.4.18 22:18 Tweet

 スカイマークがANAHDの出資を受け入れる方向となったのは、再生計画案や債権額の減額で大口債権者の理解を得て再建を軌道に乗せるにはANAHDの後ろ盾が必要との判断に傾いたためとみられる。一方、ANAHDが出資すれば、羽田空港に乗り入れる新興航空会社は全てANAHDの資本を受け、「ドル箱」とされる羽田の国内線発着枠でANAHD陣営が約6割を占めることになる。

 スカイマークへの出資比率では、ANAHDは銀行団と組んで実質的に過半数としたい意向を示したが、経営破綻直後から資金面で支えてきたインテグラルも過半数の出資にこだわったという。だが、ANAHDが譲歩する姿勢に転じ、双方が折り合ったようだ。

 スカイマーク側は破綻前にANAHDに求めていた資金面での支援が1月半ばに物別れに終わった経緯から、ANAHDに不信感を持っていた。

 だが、ANAHDの出資を受け入れる方向になったのは、欧州エアバスや航空機リース会社などの大口債権者を無視できないためだ。6月下旬の債権者集会で再生計画案の可決を得たり、債権者が届け出た3千億円超の債権額を減らすには、大口債権者の動向が鍵を握る。大口債権者に対しにらみもきくANAHDが共同スポンサーとなれば、再建が進みやすいとの判断に落ち着いたとみられる。

 ANAHDの狙いは、支援を通じてスカイマークの羽田発着枠(1日36往復分)を自社の影響下に置くことだ。羽田に就航する新興航空会社は4社あるが、スカイマークへの出資が実現すれば全社がANAHDの資本を受ける。傘下の全日本空輸と出資する新興航空会社を合わせたANAHD陣営の羽田発着枠のシェアは、現状の5割強から約6割に上昇する。

 こうした事情もあり、国土交通省はANAHDがスカイマークに出資する場合は期限を区切ることも検討している。これに対しANAHDには「航空会社の再建には時間がかかる。期限を設定されたら、たまらない」との声もあり、今後の課題となる可能性がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板