したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

5193チバQ:2015/03/26(木) 23:24:46
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150326-OYT1T50016.html
地方管理としては最長に、運用時間延長する空港
2015年03月26日 17時35分
 静岡空港の運用時間延長を巡り、静岡県は25日、延長に必要となる新たな協定を、地元3市町(島田市、牧之原市、吉田町)の住民団体と結んだと発表した。


 地元の合意が得られたことで、静岡空港は早ければ7月にも、午前7時〜午後10時の運用となる。夜遅くに到着する便の運航などが可能になり、利便性向上が期待される。

 県によると、15時間という運用時間は、庄内(山形県)、神戸(神戸市)と並んで、地方管理空港としては最も長いという。

 静岡空港の運用時間は現在、午前7時半〜午後8時半の13時間。2009年の開港前、県と3市町、周辺住民の三者が結んだ航空機の騒音に関する協定で決められていたものだが、今回、新しい協定を結び直した。運用開始は30分早まり、終了は1時間半遅くなる。

 乗客は、日帰りの出張や旅行に空港を利用しやすくなる。航空会社側にとっては、夜遅く到着した便を朝早くに出発させた方が効率が良くなるため、便数を増やせる。静岡空港には、新規路線の誘致や現路線の増便を航空会社に働きかけやすくなるメリットがある。

 周辺住民には「眠れなくなる」といった反対意見も根強かった。県は「地元と一丸になって空港の利活用をしたい」と、昨年5〜11月、計24回の説明会を重ねて理解を求め、新たな協定締結にこぎ着けた。

 運用時間延長を巡る動きは、県が13年10月、静岡空港に就航する航空会社・フジドリームエアラインズ(FDA、本社・静岡市)から要望を受けたことで本格化した経緯がある。FDAは、延長が実現した場合の夏季ダイヤを今年1月に発表済みで、静岡―福岡便を1日3往復から4往復に増やす方針を示している。

2015年03月26日 17時35分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板